
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
セキュアブートを有効にしていると起動出来ない場合がある。
BIOSでSSDは認識しているのですか?
認識していなければ起動はしません。
BIOSでSSDを認識していると、クローンの作成に失敗している可能性があります。
ブートセクタが正しくコピー出来ていないなら起動出来ませんから。ブートセクタを修復するか、クローンをやり直して下さい。
No.5
- 回答日時:
クリーンインストール推奨
普通に使っていても偶に必要になるんだから。
OSはUSB化しておくと速攻、簡単にできる
常にデータだけはしっかり
バックアップしておくことは肝要
クローン作成は
汚物も一緒にコピーするから
止めた方が良いけどどうしてもやるなら
現行デバイス <= 新規デバイス
にしないとうまくない
No.4
- 回答日時:
東芝 Dynabook T552 の仕様です。
モデルによって HDD は、1TB や 750GB があるようです。https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212t …
下記に、Dynabook T552 を SSD に換装した記事があります。
5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
http://gyoukouseiran.perma.jp/?p=13196
この方は、HDD の容量に合わせて 750GB の SSD を選択されたようです。下記は、参考にしたサイトです。
SSDに換装・交換してみた。HDDさようなら!高速起動に大満足!
http://soyukoto.com/ssd-kansou-29/
要は、クローンの際には HDD 全体を選ぶこと、SSD の容量に合わせて HDD の容量を調整することです。C:ドライブだけを選んでクローンしても、起動できない訳です。また、質問者さんの場合 SSD が Transcend SSD220S 240GB なので、元の HDD よりかなり容量を減らさないと、クローン出来ません。
https://jp.transcend-info.com/Products/No-735
容量の関係で C:ドライブだけのパーティションクローンを行っていないでしょうか? もしそうだとしたら、MBR/MSR やシステム予約済み領域などがコピーされませんので、起動できません。1TB 程度の HDD を 240GB の SSD に移すのは現実には無理ですので、元の HDD を縮小しなくてはなりません。下記の手順になります。
1. まず現状の HDD を外付け HDD にイメージバックアップします。これは、HDD の容量縮小に失敗したときに元に戻せるようにバックアップしておきます。
→ EaseUS Todo Backup Free、AOMEI Backupper Standard 等を使ってイメージバックアップを取る。
2. HDD は、 C:ドライブと D:ドライブに分かれていて、D:ドライブは 53GB になっています。D:ドライブにデータがある場合は、外付け HDD にバックアップを取って避難しておきます。これは、書き戻すので普通の圧縮しないコピーを行います。
<下記引用>
※17.ハードディスクの容量は1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで算出しています。リカバリー領域として約17GB使用しています。Dドライブとして約53GB設定しています(NTFSフォーマットで設定)。ソフトウェア占有量にはリカバリー領域の容量は含まれません。すべての領域はNTFSで設定されています。
3. 下記のようなソフトをインストールし、パーティションを削除・縮小します。
AOMEI Partition Assistant
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
D:ドライブは、バックアップしてあるので削除します。C:ドライブのパーティションを縮小するのですが、実際に使用している容量がどれだけあるかで、可能かどうかが決まります。前述の SSD に換装した記事では、C:ドライブの中を整理して容量を削減したようです。
Windows 10/8/7でボリュームの半分以上のサイズを縮小します
https://www.disk-partition.com/jp/articles/shrin …
パーティションを縮小して HDD 全体の容量が、240GB のフォーマット容量の 223.35GB 以下になったらクローンが可能です。
4. クローンソフトを使ってクローンします。
【SSD換装】CドライブOSごと丸々コピー!HDD/SSDからSSDへの交換手順を画像付きで超詳しく解説
https://www.iyamaittane.com/entry/ssd-replace/
これで起動できる C:ドライブができます。かなり面倒なので、最近は安くなっている 1TB の SSD で移行することをお薦めします。これなら、パーティションを弄らずにクローンすることができます(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B075CTQP8R ← ¥16,800 SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ/1TB/SSD Ultra 3D/SATA3.0/5年保証/SDSSDH3-1T00-J25
ANo.1 さんがお薦めしていたクリーンインストールは下記です。
HDD→SSD換装の手順・方法。簡単5ステップでパソコンを高速化しよう!(Windows)
https://fabrec.jp/2016/10/15/ssd-laptop-change/
Dynabook T552 のリカバリディスクがある場合は良いのですが、上記の記事のように標準的な Windows をインストールすると、Dynabook 独自の機能やハードウエアが使えなくなります。特定のキー操作などがなくなり、一般的な Windows 機になってしまいます。また、ドライバ等も集めなくてはなりませんので、かなり面倒です。可能であれば、リカバリディスクを使って再インストールを行って下さい。Windows 10 にアップグレードしている場合は、それから再アップグレードして下さい。一度 Windows 10 にアップグレードしてあるパソコンは、無償でアップグレード可能のようです。
No.3
- 回答日時:
自分の場合 電源の接触不良で 2回目はうまくいった。
一般的な問題としては 「クローン作成」が本当にうまくいってるのかどうかだと思う。
・起動用ディスクはMBR形式でのフォーマットが必要
・ボリュームのサイズを最大に取る
でこれが問題なければ 電源周りの関係かもしれないので USB機器で外せるものを外す。
それでも起動しなかったら 一度元に戻して 最初からやり直す。
もし戻しても一切起動しなくなっていたら セキュアブートを無効にして再チャレンジ。
それでも起動しなかったら マザーボードの損壊やコードが抜けているか あるいはメモリが緩んだなどを確認。
てな感じかと。

No.1
- 回答日時:
ここで質問しているくらいですから個人の使用でバックアップもそうあるわけじゃないですよね。
なんで新品で購入したのにわざわざゴミや不具合込の可能性の有るクローンなんて使うんですか?
クリーンインストールの方が新鮮で爽やかだし問題解決がしやすいと思いません?
僕ならクリーンインストールで解決させますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンへの4TBを超えるM.2 SSDの換装について 1 2022/08/24 20:59
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
HDDからSSDにクローンを作成し...
-
XPのノートパソコンに適したSSD...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
HDDからSSDに移行できない
-
RAID 0 のHDDを1台だけ交換...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
HDD クローン 失敗?について
-
HDのクローンについての質問
-
SSDクローンソフトについて
-
M.2のSSDのクローンができません
-
hdd→ssdへのクローン化について
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
M.2へ換装後の0xc000007bのエラー
-
SSDを購入時の状態に戻す
-
SSD交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
SSDを購入時の状態に戻す
-
HDD→SSD換装とWindows8.1→Windo...
-
SSD交換
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
初期状態に戻せず(回復ドライブ...
おすすめ情報