dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

私、設計部署にいるのですが、品質管理部署へ異動したいと思い、先日、異動したい旨をメールにし、上司に送りました。
また、そのメールに、なぜ、品質管理をやりたいのか等を切々と記載したものも添付しました。

メールを送付してから、時間が経っていないので、まだ、上司から返事も話も来ておりません。

このような私のケースで、異動することは可能なのでしょうか?また、このメールの後、どうような対応をされるのでしょうか?

異動できないのであれば、転職も考えており、転職活動もしております。但し、何も上司に相談せず、転職するのは、後々、心残りなので、話はしようと思っています。

A 回答 (2件)

異動願い、というと結構重要な内容だとおもいますが、あなたの会社ではそういうものをメールでやり取りするのが一般的なんですか?



単に上司の方がメールを読んでいないだけかもしれませんが、そういう件は「ご相談したい件があるので、時間を割いていただけませんか?」というメールを送り、面と向かって相談するべきじゃないでしょうか。


が、既に送ってしまった以上、どうしようもないですから、上司のところに行って「すいません、メールの件なのですが...」と切り出してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールには、とりあえず、時間を割いてくれ!と記載し、内容として、異動の話を書いてみました。
一般的に異動できるのですかね?

お礼日時:2004/11/27 18:55

 こんにちは。



 こればかりは、あなたの会社の人事異動のやり方によりますので、一般論を書くのは難しいですね。

 ということで、私の勤務先のことを書きますと、役付き職員以外は、異動希望のヒアリングが年1回決まった時期にあります、その方法以外には希望を聞いてくれません。役付き職員は強制異動ですから、ヒアリングもありません。
 1人異動させると、玉突きで誰かを移動させなくてはならなくなりますので、1人ひとりの希望を聞いていたら収支が付かなくなります。
 私のところでしたら、そのメールは無視される、と言うか貰った上司も取り扱いに困ると思います。どうする事も出来ないわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の会社の人事制度は表向きは、年2回の上司との面談があり、そこで、今後のキャリアビジョンを立てるといったものです。
しかし、その場で異動したいと言っても、あまりインパクトがないように感じられ、今回、上司に個人的に相談してみる運びとなりました。
確かに皆が異動したいと言えば、人事の収集がつきませんよね!ですが、皆、異動したいものなのでしょうか。

お礼日時:2004/11/27 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!