dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんにとって仕事とはなんですか?私は嫌なことをすることです。こんな気持ちで何年も働くんでしょうか?私だけでしょうか?みなさんも同じ気持ちですか?

A 回答 (13件中1~10件)

私も自分の働きが、何かしらの社会の役にたっていると思って、日々社会の為に!日本がもっと良くなる為にと思って働いています(^o^)

    • good
    • 0

非正規で今までの所は、疎外感と辛さと苦しみを耐えてお金をもらうだけの所でした。

「みなさんにとって仕事とはなんですか?私は」の回答画像13
    • good
    • 0

楽しく自分自身を成長させて、周りを楽にさせて妻子を守ることと思う古希男性です。

又、世界平和を継続して追求することです‼️
    • good
    • 0

「自分にしかできないことをつくる場所」だと思ってます。

    • good
    • 1

はじめまして、嫌なことはしたくないですよね。



とりあえず、現在の仕事のなにが嫌なのかご自分で一度冷静に整理してはどうでしょうか?
あとは、嫌なこと以外に楽しいことや、ご自分のスキルアップにつながったこともあったはずです。

①自分がなぜ、その職場で働いてるのか。(お金・スキルアップ・近場だからなど)
②続けるとしたら、何年働く予定なのか。(気持ちの整理したら、メリットが大きかったなどで)
③どうしてもやめたいのなら、ほかにやりたい、もしくはむいている仕事はあるか。

気持ちの整理をして、もし辞めたいと思うのでしたら、一度辞める前に、信頼できる上司や同期、知人や家族に相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

仕事とは・・・



1.生活費を得るためのもの
2.楽しく、充実感や満足感を得るもの
3.他人や社会のためになるもの
4.人間関係や様々な技術を学ぶためのもの
5.事業所に利益をもたらすもの

『嫌なこと』といっても、内容や程度によりますね。
気持ちや考え方によって変えられることもありますし、限界なら転職という選択肢もあります。
    • good
    • 0

私も同じことを思っていました。


生きるために、毎日嫌な仕事をして時間が過ぎていく。
その事が嫌でした。
でも、その中でも自分なりのやりがいを見出せるようになると、
意欲的になりました。
そして、仕事することが生きがいになっていました。
もちろん、いくつになっても嫌なことはありましたが。
なんとなく、あるいは嫌々やっていると仕事は、もっとつらくなります。
あなたなりに目標を持てると、気持ちも変わると思うのですが。
時間はかかりますね。
慌てないで行きましょう。
    • good
    • 1

> 私は嫌なことをすることです。



私も同じです。
さもなきゃ、給料は貰えないと言いますか。
労働の「労」は、苦労の「労」と同じ感じですから。

> こんな気持ちで何年も働くんでしょうか?

それは違うかも?
どこかの時点からは、仕事に「面白さ」や「やり甲斐」とか「喜び」なども出てきました。

仕事を覚えて、出来なかったことが出来る様になり。
それが、同僚とかより上手く出来たり、部下を正しく指導が出来たり、更には上層部に評価されたりすれば、「嬉しい」になるし。
違う心境で言えば、昔は「嫌な仕事」だったのが、出来る様にあなれば「普通」とか、上手く出来る様になれば「楽勝」になったりもしてます。

私の場合、食事なども似た様な部分があって、私は「嫌いなもの」から先に食べます。
「空腹な内に、好きなものを食べた方が、より美味しい」なんて言う人も居るし、それも判るのですが。
でも私は、どうしても「嫌いなもの」を無くしてから、好きなものを、ゆっくり楽しみたいタイプなんです。

すなわち、私にとっての「良いこと」「良いもの」は、「悪い」や「嫌」の後から出て来るものですが。
質問者さんも、現在の仕事が「嫌なこと」なら、きっとその先に、「良いこと」も経験出来ると思います。
    • good
    • 0

希望のお給料と、人間関係と、やりがいと、楽しさと、成長があってこそ、仕事と言える。


嫌な仕事場からは、逃げた方がいい。
    • good
    • 0

自分も同じで、嫌な事や、めんどくさい事をしてお金をもらうと思います。

なんで生活するためには嫌な事を続けないといけません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!