
その名の通り、マネージメントをしていただくための料金です。
うちの事務所は4割マネジメント料が発生しています。そこから約10%源泉徴収が引かれます。
現状としては、現場にも来ないし、先方とは私が直接やりとり…
困ったことも自分で解決するしかなく…マネージャーのある意味とは?マネジメント料ってなに?と思います。
仕事連絡と請求書を作って送ってくれてるだけです。
自分の縁で仕事をとってきたものも多くあります。
この状況で、なぜここまでマネジメント料を取られなきゃいけないんだろうかと思います。
10万円の仕事も手元には約5万。
5万円の仕事も手元には約2.5万。
先方からの仕事の連絡を取り次いで、請求書を作成送付しただけでこんなに何万も支払う必要があるのでしょうか。
事務所からもらったオーディションで合格し今1年ほどやっている仕事があります。
マネージャーは初日以降来ていません。
毎週決まった日時にあるため、事務所から仕事依頼連絡もなくバイトのように行って帰る状態です。
基本は私と先方で全てやりとりしますが、契約に関することなどはマネージャーに連絡がいってます。
先日、月々の契約料を半額にしたいと契約会社から言われました。理由は業績が良くないようです。
お金が減るので、私も困ります。
でも、NOと言ったら契約終了となりかねません。
マネージャーからその連絡が来て「残念ですが」というような言い方をされましたが、
私は、今やまったく関わっていないのだからこの仕事におけるマネジメント料を変えて欲しいです。
マネジメントしてないのに何故そんなに支払わなければいけないんだという気持ちです。
この主張は可笑しいでしょうか。それとも受け入れてもらえる可能性がありますでしょうか。
事務所に所属してる以上支払うのが普通というのは知っていますが、
何ヶ月も放置にも関わらず数万円ずつ毎月支払わなければいけないのが納得できません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>芸能事務所のマネジメント料って必ず支払わなければいけませんか?
そういう契約を締結しているのであれば、履行義務があります。
>何ヶ月も放置にも関わらず数万円ずつ毎月支払わなければいけないのが納得できません。
クライアントが質問者さんを指名して仕事が入るとは考え辛い。
会社に対して「こういう人はいる?」という問いかけなり、
売り込みなりがあって初めて仕事が取れる業界だと思います。
樹木希林さんのように自分でギャラ交渉や出演の売り込みが出来る人なら成り立つが、
ライバルが多い世界なので、そういうケースは極稀でしょうね。
>「残念ですが」というような言い方をされました
「おかげで事務所も大きくなりました」と言われるような存在になったら
手数料を見直せば良いのでは。
No.6
- 回答日時:
マネージメント料を払いたくないなら、自分でマネージメントする個人事務所にすればOKです。
でも普通の場合、それは無理です。
マネージメント会社が質問者様の代わりにやっている仕事は膨大なことを知るべきです。
例を挙げれば
・契約タレントとしての源泉徴収などの事務手続
・膨大なオーデイションなどの情報取得や情報管理
・各種の仕事現場からのオファーやタレントの問い合わせの管理
・タレントのスケジュール管理
・売り上げの管理
などです。
これを一人でやるとなると
・少なくとも毎月1日は税務管理などの事務仕事が発生し、現場を入れられなくなる
・自分で情報を収集し、管理しオーディション日と現場日をすり合わせることになる
・自分で売り込みを常にすることになり、その際の情報もすべて自分で相手先に贈る必要がある
・現場で電話に出れない状態でも、スケジュール確認などが入り、タイミングを逃すと仕事が逃げる
・請求書の発送やその入金管理で毎月1日つぶれる、入金が無ければ催促なども自分でやる必要がある
です。結局「事務仕事のために、タレント活動に支障がでる」のです。
それらの事が自分でできるなら、個人事務所にすればよいのです。
No.5
- 回答日時:
契約や法律は別にして…
>何ヶ月も放置にも関わらず数万円ずつ毎月支払わなければいけないのが納得できません
>NOと言ったら契約終了となりかねません
自分で言ってる事は理解してますか?
自分の縁で仕事をとってきたものも多くあるなら、事務所の看板なんて必要なさそうだし契約解除した方が良いんじゃないの?
事務所が取った仕事がなくなっても、4割のマネージメント料が引かれずに手に入るなら得するんじゃないの?
>マネジメントしてないのに何故そんなに支払わなければいけないんだという気持ちです。
>この主張は可笑しいでしょうか
可笑しいとかって問題で無く、貴女にとってどっちが得か?って問題の方が大きいと思います。
当初の契約は契約ですからそれを覆すのは大変だと思います。
ですが、後出しの「月々の契約料を半額にしたい」という申し出は断っても良いと思います。
ただ、断った後に今後の契約の話はあると思います。
後出しの部分は別にして…貴女が納得して契約をした訳だから契約は合法です。
No.4
- 回答日時:
契約書にそう書いてあれば それに従うしかありません。
それが嫌なら 期限を切って 契約解除を通告し その後に独立すればよいだけです。
でも 独立すると 無名の人なら 事務所の有り難さが分かりますよ
No.1
- 回答日時:
契約書はどうなっていますか、芸能界に限らず、自営や自由業は契約がすべてです。
払いたくないなら独立して全部自分で仕事を取ればいいのです。そういう活動をしているタレントも結構存在します。
人材派遣のマージンが平均30%ですから、40%は特に多いというわけではないです。人材派遣だって担当の営業はまず顔を合わせませんよ。それでも30%持ってきますし、源泉も取られます。
芸能は単発仕事も多いですから、人材派遣よりマネジメントは大変でしょう。重要でないタレントにマネージャーが帯同しないのはよくあることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 社労士との契約後、社労士と連絡が取れなくなった場合って契約の状態は法的にどうなるのでしょうか? 成人 6 2022/09/28 02:07
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- 消費者問題・詐欺 情報商材関連のクーリングオフについて 1 2022/10/30 20:44
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- リフォーム・リノベーション リフォームの工事遅延について 去年の10月にトイレのリフォーム、外構5か所のリフォーム業者(個人事業 5 2022/04/30 06:10
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- その他(悩み相談・人生相談) 契約の話、しようと思えなくなりますか? 1 2023/08/28 20:15
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦で会社を経営、役員報酬を要求されているが支払いたくないし、離婚したい 4 2022/11/22 21:57
- 所得税 個人年金の受け取り時・所得税についての相談です 5 2023/04/21 14:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯電話のセキュリティについて
-
月に27万円ほど払ってやれば性...
-
東京電力パワーグリッド株式会...
-
三者契約(三社??)
-
契約の締結・終結の意味
-
質問です。第一生命を辞めたい...
-
自動車保険契約打ち切りについて(
-
私立〇〇小学校が締結した契約...
-
契約社員を1年契約で満了しそう...
-
二次請けに対する誓約書の要求...
-
”請負”の反対語は?
-
働いているところの校長先生が...
-
庸車[ようしゃ]
-
法律上は再委託可能?
-
派遣契約の更新後に指揮命令者...
-
サービス付き高齢者住宅とは
-
複数の下請け(請負)会社間で...
-
代表取締役変更後の契約書の取...
-
業務委託契約と出向契約
-
随意契約と長期年間契約の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京電力パワーグリッド株式会...
-
”請負”の反対語は?
-
月に27万円ほど払ってやれば性...
-
聞こえるように悪口を言われた...
-
契約の締結・終結の意味
-
指名停止以前の契約について
-
仕事における越権行為とは何が...
-
働いているところの校長先生が...
-
質問です。第一生命を辞めたい...
-
PS5で10G
-
傭船契約のRecapとは
-
携帯電話のセキュリティについて
-
見積書の法的な見解は?
-
代表取締役変更後の契約書の取...
-
生命保険の女性外交員と食事(...
-
派遣契約の更新後に指揮命令者...
-
SB60Aの契約を8KVAに替えたい
-
芸能事務所のマネジメント料っ...
-
書籍の返品・交換を断られました
-
助けて下さい!!
おすすめ情報