
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
紹介状の件は本当に医師それぞれですね。
気になるなら 別に言わずに 行きたい病院にかかられたらいかがですか?
別に紹介状に相当するお金は取られますが
医師にはそんな事伝わりません。
聞かれたら 1年経っても症状が好転しないので診て欲しいと伝えれば
大丈夫です。
思ったより悪く無ければ それで良かったね。で済む事です。
別にその病院から 元々かかっていた病院に連絡が行く訳でもないから、
行きたい病院で治療を進めるのも良し、元々の病院で元々の治療を進めるでも良し、
医師の大原則に患者を選んではいけないと言うことと
診察を断ってはいけないというのが 本当はあります。
思うように 診察を受けて大丈夫です。
紹介状のお金と飛び込みの初診の追加費用って大して変わらない場合もあるので、
思い切って飛び込みで行こうかと思うときが時々あります。
先日いつもの病院に行って見たんですが、やはり言いだせず、普通に診察してもらいました。
患者の気持ちを押し通したい一方、診察を断っていけない病院側の苦労も大変ですね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まあ気を悪くされても症状が改善していないのは事実ですから
大きい病院で検査してもらいたいので紹介状書いて欲しいとゆうしかないですよね
まあ紹介状が無理なら診療情報提供書発行してもらったらいかがでしょうか
お断りではないですよ
一次診療町医者レベル
二次診療市立病院
三次診療大学病院
等区分けされているんですよ
例えば風邪の患者が大学病院に通院はあまり好ましくないですよね
心筋梗塞等で苦しんでいる患者さんと同じレベルでは扱えないじゃないですか
なのでお断りではなくて病状の程度によって
町医者レベルで解決できそうな患者さんには
そのレベルにあった診療を受けて下さいとゆう事です。
紹介状がなくてもかかる事は一応可能ですが診察料にかかわらず
確か5000円位かかるはずですよ
因みに保険適用外なので自費扱いです。
診察料は保健適用で2000円とかなのに5000円とか払うの馬鹿らしくないですか?
お金を払えば診察はして頂けますが診察が後回しになるとかはありえます基本再診患者様や救急患者様が優先になりますので
余りにも症状が改善しないため、ちょっとやそっとのお金と待ち時間ぐらいなら
我慢してでも診てもらいたいというのが本音です。
できるだけ個人病院で紹介状をいただいて行きたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>1.いつもの病院で、紹介状を頼むと、お医者さんが気を悪くされないか。
悪くされるでしょう。
>2.行きたい病院で、紹介状がなければ別途費用という意味は、当たり障りのない文章だが、それとなく「お断り」しているのでしょうか。つまり本当に金を払ってでもみてもらおうと思っても、取り合ってくれないのでしょうか。
読んだままの意味です。
先日、意を決して個人病院に行って見ましたが…やっぱり言えませんでした。
読んだままの意味でいいなら、近いうちに行って見ようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大学病院など、紹介状といわれます。
ない場合、同じような診察、検査を行い、費用負担が発生します。
病気内容で違うけど
大学病院で初診なら午前中のみとかで2~3時間待たされ
検査だけで1日つぶれ結果を知るためにまた来ます。
そこから始めての治療の始まりだ
病院で別な科へという流れもある。
紹介状があれば、確認も出来るし色々試した情報がある。
で紹介状があれば
診察時間が短縮はじめに行った検査は受けないので時間と費用がお得なのです。
ご回答ありがとうございます。
さすがに1年治らないと、それぐらいのタイムロスは誤差の範囲で、
それでも診てもらいたいと思っているのが正直なところです。
でも、得てして患者は自分の症状を大袈裟に考えがちですよねぇ。
行って大したことなかったら申し訳ないし、かといって今の個人病院でも何ともならない・・・。
うーん、どうしようというところです。
No.1
- 回答日時:
> いつもの病院で、紹介状を頼むと、お医者さんが気を悪くされないか
これはその先生の人柄次第でしょう。
「中々良くならないので、一度○○病院へ行きたいのですが、紹介状を書いていただけないでしょうか?」と頼むしかないと思います。
> 紹介状がなければ別途費用という意味は
わかっている風邪などの診察に、いちいち拠点病院へ来ないで近くの医院に掛かって下さいね。という意味です。
これによって拠点病院に患者が集中することを防ぐのが狙いです。
でも、掛り付けの先生に断らずに拠点病院へ行くと、後でその先生への説明が苦しくなるでしょう。
紹介状を書いて貰えば、この後もその先生に掛かりやすいですよ。
ご回答、ありがとうございます。やっぱりお医者さんによりけりですね。
質問にも書きました通り要紹介状の意味は、分かっております。
ほとんどの病院ではWebにも書いてくれていますが、
本当にその文面の通り受け取ってもいいのだろうか、「お断り」の暗喩かな、と思っていました。
と言っても素人の私が、いくら1年治らないとはいえ、軽度か重度かなんて判断できないので、
結果冷やかしになってしまうのも危惧するところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院で撮影したレントゲン、CT...
-
病院でのお支払い、しないで帰...
-
病院で他の病院への紹介状を作...
-
病院で初診の時に大きな病院へ...
-
待ち時間が長い皮膚科
-
病院の診察で、呼ばれたのは違...
-
中3です。今日5時間の間に5回く...
-
シーパップやりたい場合は1度病...
-
労災が理由で診療拒否されました
-
初診料、再診料について 色々調...
-
A病院宛の紹介状をもらいました...
-
急募。セカンドオピニオンを受...
-
紹介状を持って他の病院へ行くとき
-
内科に精神科への紹介状は書い...
-
病院で患者の症状の重さによっ...
-
病院で月初めに診察券だけ見せ...
-
松葉杖ってどんな条件で貸出を...
-
耳からではなく、頭の中で低い...
-
紹介状って?
-
病院の対応に困惑しています・...
おすすめ情報