dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、近くの海岸を散歩していたら、魚がピョンピョン跳ねていました。
鳥などに狙われる危険が増すだろうに、何故?と不思議です。
「魚が跳ねると天気が崩れる」という言い伝えのようなものは
漁師さんの間であるそうですが、そもそも何故そういう行動を
魚はとるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (3件)

淡水と海水が混ざる所には、魚が多いと聞いたことがあります。

だから海で魚を取るときには、淡水を船からまきながら網をさす漁法もあるそうです。
おそらく、河口付近で大量の魚が跳ねていたのは、プランクトンか小魚狙いの魚が、密集しすぎて押し出されたものが、自分で飛んでいるように見えたのではないでしょうか。

強引な話をしてすいません。
最初の質問「だけ」を読んで回答させていただきます。
池の鯉が飛び跳ねる理由は、ウロコについた藻やプランクトンを落とすために、空気に触れさせる目的でジャンプするそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ウロコを清潔にするためにというのは思いつきませんでした。また、以前見た大量のジャンプについても、なるほどと思える答えにスッキリしました。

お礼日時:2004/11/28 17:51

餌を取るためです、したがって天候が悪くなる前は良く跳ねます。



その他には滝や瀬を昇るときに跳ねます。
飛魚などは早く進むためでしょう。

この回答への補足

天気が悪くなると虫が低く飛ぶという事で、それを狙ってですかね。
以前、静岡の清水市の海近くの川で、水面が泡立つ位の勢いで大漁の魚が跳ねていました。
そういう時は回答いただいたどれにも当てはまらないような気がします。

補足日時:2004/11/28 13:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに快晴続きの日、今日なんかは跳ねていません。少しスッキリしました。

お礼日時:2004/11/28 17:49

他の魚に追われてという説があるようです。

本当かどうかは魚に聞いてください。

この回答への補足

できれば聞いてみたいのですが。

補足日時:2004/11/28 13:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供みたいな質問してしまいましたが、ご回答いただきありがとうございました。ウチの近所の海では、なるほど、他の魚に追われている、または魚同士でふざけているような頻度でジャンプしています。

お礼日時:2004/11/28 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!