
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原子は原子核の周りを電子が回っていますが,飛んで来た電子が,
この原子内電子と衝突してぶっ飛ばして原子から引き剥がしてしまいます.
電子が減ることで,原子はマイナスの電荷が減り,結果としてプラスになります.
正確には,飛んで来た電子は,原子内電子とクーロン衝突(電気的な力の作用する衝突)し,
その電離の度合いは「電子衝突電離断面積「電子衝突電離速度係数(レート)」で
表されます(飛んで来た電子のエネルギー,原子内電子軌道ごとに違っています).
分子もまた電離しますが,上記と同じ過程です.
本ですと,
「電子・原子・分子の衝突」(高柳 著)
などが名著ですが,「原子・分子分光学」関係の本でも良いです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
X線のKαって何を意味するので...
-
電子なだれとα作用について
-
電子と正孔の有効質量について
-
交流
-
s軌道1個、p軌道3個、d軌道5個…...
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
送電線を伝わる電気の速さ
-
Caの最外殻電子はなぜ2なのでし...
-
X線の種類の違いについて
-
SEMの焼きつき現象について
-
ヘリウム3の核融合の可能性
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
エクセルギーの問題
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
バンド間遷移とトンネル効果の違い
-
原子の中の原子核と電子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
X線のKαって何を意味するので...
-
SEMの焼きつき現象について
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
光電効果と内殻電子
-
ガンマ線の電子対生成はなぜ真...
-
オージェ電子と光電子
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
EPESって何?
-
電子励起・緩和過程(シェイク...
-
電子が見えないのはなぜ?
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
物質の導電率の違いを生むものとは
-
電子なだれとα作用について
-
光電効果について
-
電子線とβ線の違い
-
ニッケル○%とクロム△%の合金...
-
導体の、電子密度と自由電子の...
-
ディラック電子について教えて...
おすすめ情報