
「ゆで卵は消化するのにエネルギーを使うから、
マイナスカロリーといって、太らずに痩せる」
といわれていて、
ゆで卵を食べるダイエットというのが一時期流行していました。
私はゆで卵が好きで朝に2個食べたりして、
結果体重も減ることがありました。
今日は昼食が14時になりそうなので、
空腹なので納豆を1つ食べているのですが、
納豆も同じタンパク質ですよね。
(植物性ではありますが)
ゆで卵と同じく、糖質は少ない、ゼロに近いのではないでしょうか?
タンパク質=消化に負担がかかる、というイメージもあるのですが、
ゆで卵のように(消化にエネルギーを消費する)と
いうことはないのでしょうか。
「納豆をおやつにする、またはおかずに加えると痩せる」
といわれているそうです。
「ダイエットしたい」という意味ではなく、
タンパク質について、知りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「ゆで卵は消化するのにエネルギーを使うから、
マイナスカロリーといって、太らずに痩せる」
消化にエネルギーを使うからというのはちょっと違います。
食事の後は代謝が活性化され、体温が上がってエネルギー消費が起こります。
これを食事誘導性熱代謝(DIT)といいます。
三大栄養素のうち、たんぱく質が最もDITが高いです。
ゆで卵に限らず、魚、肉、チーズなど高たんぱくなものは全てそうです。
もちろん大豆のタンパク質もそうですが、納豆=タンパク質じゃありません。納豆にはたんぱく質も多く含まれているというだけで、糖質も脂質も多く含まれています。パッケージの栄養表記を見ればわかると思います。
たまごの栄養は、たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルは、完全栄養食と言えるほどバランスが良いです。1日何個食べても基本的に摂取過剰になる栄養はありませんし、1日5個以上食べるほうが良いという医者もたくさんいます。だから、ゆで卵ダイエットというのは成立します。
しかし、納豆にはセレンやイソフラボンなど、摂取し過ぎてはいけない栄養素も含まれています。糖質量も多いです。納豆も体に良いですが、1日1~2パックにしておいたほうが良いと思います。
>「納豆をおやつにする、またはおかずに加えると痩せる」
大豆サポニンのせいかもしれません。
>タンパク質=消化に負担がかかる、というイメージもあるのですが、
最も消化の負担が少ないのがたんぱく質です。ヒトの消化機能はもともと肉食動物の造りなので、特に動物性たんぱく質は、胃から出る消化酵素のおかげで素早く消化されます。
逆に消化の負担が大きいのは、お米や小麦粉などの炭水化物や野菜・果物類です。ヒトは穀物や植物を消化する酵素を分泌することができず、胃酸の力だけで消化しなければいけないのです。
肉は1時間で完全に消化されて胃を通過しますが、コメやうどんやパンは、4時間以上も胃に滞留します。
そのため、胃もたれや胸やけなどを引き起こします。ゴハンをよく噛んで食べろと言われるのは、唾液に含まれるアミラーゼという酵素の助けを借りないと穀物はスムーズに消化できず、胃に大きな負担をかけるためです。
うどんやそうめんが胃に優しくて、お肉やたまごが消化が悪いと、全く逆の勘違いしている人が多いです。
詳しく、ありがとうございました。肉よりもお米やパンなどの方が負担が大きいというのは、初めてお聞きしました。とても勉強になりました。今後の食生活も整えたいと思います。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
食事誘発性代謝の事ですか?
摂取カロリーの内、消化で使われるエネルギー(食事誘発性代謝)は以下です。
・糖質:6%
・脂質:4%
・蛋白質:30%
それぞれの1g当りのカロリーは、糖質4kcal/g、脂質9kcal/g、蛋白質4kcal/g。
だから、食事誘発性代謝を除くと
・糖質:3.76kcal/g
・脂質:8.64kcal/g
・蛋白質:2.8kcal/g
ですが、蛋白質は大部分が新陳代謝の材料に使われ、エネルギーとして使われる事はほぼ有りませんが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼に触られてから、
-
ラーメンは消化に良いですか?
-
腹持ちがいい食べ物ってなんで...
-
たくさん食べた後ってどうすれ...
-
ところてん 消化は良いですか?
-
黒酢と胃炎について
-
インナースリムという、腸内の...
-
ヒジキが消化されずに出てきます
-
食べたものを少しでもはやく消...
-
寝るときの体の向き
-
【医学】なぜ魚ばかり食べてい...
-
1日500キロカロリー以下の生活...
-
【閲覧注意・胃カメラ画像】 こ...
-
コンビニのたい焼きのスイーツ?...
-
1週間で2キロ増えました。 戻す...
-
粉寒天で腹が張るのですが
-
ホルモン等を食べる時噛み切れ...
-
昨日湿気たビスケットを食べた...
-
水を一杯飲むと体脂肪率が下が...
-
五臓六腑の六腑の中の三焦とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼に触られてから、
-
こんにゃくで石が除かれる?
-
ところてん 消化は良いですか?
-
ラーメンのハリガネや粉落とし...
-
すももの種を飲んでしまったとき
-
ミキサーで野菜の食物繊維が台...
-
汚い話ですみません、大便の話です
-
腹持ちがいい食べ物ってなんで...
-
ヒジキが消化されずに出てきます
-
魚肉ソーセージ
-
消化に悪い、胃腸に負担をかけ...
-
お風呂に入るといいのはご飯食...
-
種食べたらマズイ?
-
腹持ちが良い食べ物は?(ご飯...
-
下痢の時の食事
-
「不消化便とは」について教え...
-
胃が痛くなるのは・・・
-
胆嚢摘出後の食事療法について...
-
飼料カロリーの計算法は?
-
フルグラ×牛乳毎日朝ごはんで食...
おすすめ情報