dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理学部の化学科を卒業後、大学院に進学しないとすると就職は厳しいですか?また、就職先にはどんな企業がありますか?

A 回答 (1件)

別に、学部卒でも就職口はたくさんありますよ。


学部卒と修士では、それほど大きな違いはありません。2年余分に大学に居たからといってそれほどの差は出ませんから。修士の方が「即戦力」とみなされるとは思いますが、企業内で「戦力化」すると考える企業も多いです。
博士課程まで居れば、その専門分野で「日本的権威」「世界的権威」であると期待されますが、それだけの実力と学会・業界内の地位を身につけていないと、逆につらいです。

学部卒業後は、工学部の化学工学科とほぼ共通の企業に就職可能かと思います。
具体的には、通常の化学メーカー(三菱ケミカル、住友化学、旭化成、三井化学、日立化成など)、いろいろな素材メーカー(富士フィルム、住友ベークライトなど)、旧化学繊維メーカー(東レ、テイジン、三菱レイヨン、クラレなど)、その他石油化学、製薬、化粧品会社などがあると思います。
その他、電機メーカー、電線メーカー、機械メーカーなどでも化学的知識を持った人材を必要とする企業は多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!