dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

習い事に週一で通っています。
講師の先生一人に対して5…6人くらいでやる習い事です。来ている方は毎回同じではなく、たまに新しい方も入ったり出ていったり。
点呼や欠席の確認もなく、いつやめても大丈夫、また再開したいときは来てもいいようなゆるい感じです。

私は半年その先生のクラスに通っていますが、初回で名前を間違えられてしまい、よく間違われるので咄嗟に返事をしてしまい、半年間そのままです。

ずっと言わなければと気になっていましたが、特に先生と話すこともなく、周りの生徒さんともいつも挨拶する程度です。
「○○さん」と呼ばれるくらいなのでまいっかと思っていたのですが、偶然他のクラスの先生に「この漢字は○○と読むの?」と聞かれ、正しい名前を答えたとき、いつも同じクラスを受ける生徒さんにも聞かれてしまいました。多分、「あれ?」と思ったと思います。

次のレッスンで、先生に間違いを教えなければいけないかな、、と悶々としています。

どんな言い方をしたらいいでしょうか、、。

A 回答 (2件)

人間、一度間違えて覚えてしまうと、注意されてもなかなか直せないものです。


正しく読んでもらいたいのなら、次のレッスンだけじゃなくてしばらくの間、間違って呼ばれる
たびに「先生、△△じゃなくて○○です」と地道に訂正し続けるしかないでしょう。
下手すると年単位で時間がかかることもありますので、根気が必要ですけど。
    • good
    • 0

じつはあの、


今更とても言いにくいのですが
よくある事なので
名前がですね
やっぱいいかなーとズルズルしてて
すいませんあの

あとはご自由に
切り出せれば問題ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!