
現在iT系のヘルプデスクで派遣として働いております。
鈴木(仮名)と申します。現在の勤務先は1年4ヶ月です。
先日、同じ時期に着任した派遣の方がサブリーダーに選ばれました。
正直私としては?です。知識も多いとは思えず、電話応対も口癖が
目立ったり、ちょっと乱暴では?と感じます。
また以前の派遣先でもどう公正に見ても私より仕事が出来ない人が
社員になりました。私はその会社の社員になるつもりは無いので、
声を掛けられなかったこと自体は問題ではありませんが、やはり
その人にしか声が掛からなかったのは気になります。
”自分が評価されない、と言う人は自分を過大評価してませんか?”
との記事を読んだことがありますが、私は、例えば、先日職場での
知識テストでは約30人中4番目でした。敬語の試験も9割以上
正解でした。また私は以前有名ホテルの予約センターで働いた
ことがあり、自分の応対は完璧だとは思ってはおりませんが、
悪いということは無いと思います。
また上記に書いた、以前の派遣先でも、社員に声を掛けられた方も
私に、”私はてっきり鈴木さんが社員の誘いを断ったから私に誘いが
廻って来た、と思ってました。私なんて英語のメールを書くと辞書
で単語調べながら20分位掛かってるのに鈴木さんは5分も掛からず
きちんとした英文メールが書けるじゃないですか”とも言われました。
また私は子供の頃、周りには工事現場で働いてる職人さんがおり、
その人達が、”同じこと何度も言わせるな!”、”金貰うってそんな
甘いことじゃないんだぞ”と言っているのを子供の頃から何度も何度も
聞いてました。
なので、私自身も仕事をする時は、同じミスはしない、今やってる
仕事(処理)の意味を考えて仕事をする、とう意識はしております。
あと、当たり前といえば当たり前ですが、私は1年4ヶ月の間、
当日欠勤、遅刻は一度もありません。
なので、勤務態度も悪いとは思わないです。
もちろん、今の職場でも評価して下さる方はいます。
別のチームでヘルプデスク担当者の応対履歴をまとめて
データー化する仕事をしてる派遣の方がいます。その方曰く、
”鈴木さんの記事は見てすぐ分かる。対応履歴が端的に書いている。
しかし端的だけども、必要な内容がきちんと記載されている。
○△さん(今度サブリーダーになる人)の文章なんて、主語述語が分からないし、
これ、あれ、それで、そして、の乱発で要約するのに凄い時間が
かかる。けど、鈴木さんの記事の編集はコピー&ペーストだけで
すぐ終わるので、すごい楽”とも言われました。
ただ何が問題なのか考えれば、気になる点はあります。
それは、今の派遣先で就業し、半月過ぎた頃に派遣会社の営業から
”周りの人とお話しをしたり、一緒に食事とかしてますか?”
なんでそういうことしないの?と言わんばかりの態度で尋ねられた
ことがあります。またその1ヶ月後、別な営業から”鈴木さん、ここの
職場の人間関係はどうですか?”とも聞かれました。
また、上記に書いたその前の派遣先でも、ある社員の方から
”鈴木さんって本当はなりたかった仕事が別にあるでしょう?”と
も言われました。(←その質問には私は答えませんでしたけど)
もちろん、私の実際の働きを見ないと答えが出せないとは思いますが、
皆様はどう思いますでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
組織で仕事していると求められていること773さんの悩みは必ず生じます。
言えることは求められていることに応えているかを客観的評価されだ結果だということです。ご自身の良いところは沢山あげられるのでしょうが、今の職場の上司が求めていることを知り、同僚のなかで発揮するとリーダー格に引き上げられます。普段からの上司との仕事についての意見交換をして、同僚のなかでも世話を焼いてあげられる、そんな人でありたいものです。今回の人事で選ばれた人と自分を比べても仕方ないです。良い意味で「上を見て」仕事をしたら良いと思います。

No.3
- 回答日時:
ご存知かどうかわかりませんが、
昔篠原涼子さんが主演の「ハケンの品格」というドラマがありました。
篠原さんは優秀なハケンさんですが、
周りに愛想を振りまく要素は皆無です。
できるひとだからといっても近寄りがたい雰囲気だと、それも査定には響きます。
派遣元の営業さんもそれを心配していらっしゃるか、会社のほうにそういうクレーム(言葉は悪いですが、ここが困るという意味)いっているのではないでしょうか?
あまり仕事の評価にこだわるとご自身が疲れますよ。

No.2
- 回答日時:
「自分のが仕事ができるのにサブリーダーになれなかった」
それは、サブリーダーに求められる資質の中に、鈴木さんのような高いスキルは必要なかったのかなと思います。
>”周りの人とお話しをしたり、一緒に食事とかしてますか?”
のあたりから、No.1さんもおっしゃってますが、コミュ力がやはり低いのかな。
サブリーダーに求められるのは、コミュ力じゃないかと思います。
査定や評価をする人に、どれだけ見てもらえるか、どれだけ役に立てているか。
どういう役割が期待されているか。それをアピールできなきゃ、
いくら別チームの派遣のなんとかさんに褒めてもらっても意味がないんですよね。
別チームの派遣のなんとかさんが査定をするわけではないんでしょ?
サブリーダーに選ばれたいなら、会社がサブリーダーに求める能力を身につけて、アピールすること。
そうじゃなく、自分のスキルを評価してほしいなら、その素晴らしさを査定者に見える形で出すこと。
例えば英文メールも、送ってしまえば、書くのに何分かかったかなんて、周りはわかりませんよ、
鈴木さんがDear manager,からBest regards, Suzukiを書き終えるまで
査定者も含め、みんなじーっと見つめてるわけでもないですからね。
20分かかって送信しても業務に支障がないなら、20分でも100点満点だし、
5分でも、残り15分が有効活用されてなかったら同じ100点なんですよね。
出来上がった仕事は、一緒だから。
ちなみに私は、おそらく鈴木さんと同じコミュ力低めタイプです。
事務仕事が大好きで、バリバリできて、ずっと仕事してました。当然おしゃべりサボりなんてしてない。
それを「ストレス溜まってませんか?」って総務部長に聞かれたことすらありました。似てますね。
私は、上司に仕事を頼まれた時に、求められている以上のことをしました。
表を作れと言われたら、ただ作るんじゃなく、見やすい配置や配色をし、わかる範囲で考察もかき入れる。
今月中に仕上げて、って言われた120枚の書類作りは、3日で仕上げました。
「上司が見えるところ」で結果を出しました。
でも、その結果を出すためには、普段から色々スキルアップしてなきゃならないんです。
自分が十分満足するほどではないですが、査定者的には最大限の評価をしてくれてるみたいです。
別にサブリーダー的な仕事したいわけじゃないんで、評価がもらえて、
それを頼りにした仕事も与えてもらえているので、概ね満足しています。
客観的に、評価を「する側」の視点で見てみてはいかがですか。
長文失礼しました。
ご投稿ありがとうございます。
>コミュ力がやはり低いのかな。サブリーダーに求められるのは、
>コミュ力じゃないかと思います。
コミニュケーション能力ですかね。。。先日この様なことがありました。
現在の職場は年末年始以外は無休の職場で私はむしろ平日に休みたい
ので、土日は基本出勤します。
3月に新人が数人着任し、歓迎会をすることになった、という話は
私も遠回しには聞いておりました。
ある木曜日、そのサブリーダーになる人から、”鈴木さん、明日歓迎会
があるんだけど、鈴木さん明日は休みで土曜は出勤だから、どうせ
来ないですよね?”と言われました。私はその時不快感を感じ表情にも
表しました。その人が少しおろおろしてた感じなので、私は
”どうせ来ない、と思うなら聞かないで下さい。そんな社交辞令、
しかも前日になってとりあえず形式的にだけは言っておこうなんて
態度は不愉快です”と言いました。
こんな人がコミニュケーションが上手なのでしょうかね?とも感じます。
>事務仕事が大好きで、バリバリできて、ずっと仕事してました。
ちなみに、私は仕事は好きではありません。時給が悪くないからやってる
だけです。以前の職場でも社員の方に、”鈴木さんは他になりたかった
職業があるでしょう”とも言われましたし、それは事実です。
No.1
- 回答日時:
なぜ、評価されないか?相談内容から判断すると、仕事はそれなりに出来るが指導能力とコミュニケーション能力に不安があるように感じます。
自己評価が高いように感じます。相談内容を見方変えると、さりげなく自分を自慢してますね。嫌われ者によくある性格です。小さな事をいつまでも根に持つタイプに思われます。実際会った事が無いので、貴方は憤慨するかも知れませんが、周りから見て私の言ったようなオーラが出てるような気がするんです。あえて失礼を承知で回答しました。さっそくのご投稿ありがとうございます。
まず、自慢するつもりは全くありません。自分自身を極力客観的に
判断してることを強調したかっただけです。
また、私自身今までも、自慢癖のある人、井の中の蛙の様な人と
会ったことがあり、嫌な人だなと感じました。それを反面教師として
日常生活でも心がけてはおります。
とは言え厳しい指摘があることは予想しておりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 派遣について どうしたらいいか分からなくて相談させて下さい。 長くなりますがご了承ください。 現在派 2 2022/04/26 20:52
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 中途・キャリア 転職しましたが辛く悩んでます 3 2022/06/16 20:56
- 会社・職場 今後の仕事について 閲覧ありがとうございます。 私は現在28歳の男性です。 自分が向いている仕事、続 3 2022/08/01 12:19
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報