電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事の選び方
現在高校一年生で仕事の選び方に迷っています。
1.高校生のうちに現在興味のあることの中から仕事を選ぶ
メリット 早めに決めることで周りより先に仕事の勉強ができる
デメリット 後悔する可能性がある
2.大学生活の中で何をしたいか決める
メリット 後悔する可能性が少なくなる
デメリット 専門学校の人に差を付けられる
皆さんは1と2のどちらが良いと思います
か?

質問者からの補足コメント

  • 現在興味のある仕事
    CGクリエイター、通訳、翻訳家、プログラマー

      補足日時:2019/04/01 11:27

A 回答 (8件)

広すぎてわからないです。


例えば何なのか?言えませんかね。

例えば野球なら上位ならプロ、下位なら大学行く、と決めてる人が多いようです。偏差値とか家庭環境もあるし。
努力しながら状況に応じて対応する方が良いと思います。

但し、
ある程度やりたいことあるならはやいうちに専門的にやった方がいいですよ(成功者の多くはそうですよね)。
ふつうにニッコマの文系に行ったけどそこからプログラマーなりたくなって、独学でプログラムやって大手の有名プログラマーなった人とかいますよ。
何事も遅いと言うことはない。けど早い方が楽ではある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報が不足していてすいませんでした。高校と大学でできるだけ早く見つけようと思います。

お礼日時:2019/04/05 07:27

どちらも有り!


ただし、高卒後「これ1本で行く」と決めてしまうのは、後々変更がききにくくなるので、覚悟が必要
その点大卒なら、いろいろな職種に就くことが出来る可能性があるので、選択の幅が広くて有利
それに、高校卒で転職に巡り合える人は少ないので、大学を出て就職しようと考える人が多いのです
(無論、大学へ行くだけの学力がある人の場合ですが)

だから、考え方は人それぞれですが、私なら「大学は出ておこう」と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。大学に行き、選択肢を増やそうと思います。

お礼日時:2019/04/05 07:28

今、一生懸命に考えることをお奨めします。


また大学生活の中で、いろいろと経験し、必要ならばその時に変更すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。高校生のうちから考えて大学でより考えるようにしようと思います。

お礼日時:2019/04/05 07:26

ある程度方向性を決め


必要な資格取得するコト
決してムダでは無いですよね

しかし就労前から、
仕事の勉強は不可能なんでは?

学校は学費を払い通う
会社からは給与を貰う
明らかに異なりますからね

社会勉強を兼ねて、
学生のうちからアルバイトする
大切だと思いますよ

その年齢で将来が決められる方
少ないと思いますよ

現実は採用して貰わない限り、
就職は出来ませんからね

成りたい職業に就いてる方は、
殆どいませんからね

時代の流れで、
衰退する職種も有ります

今は公務員人気ですが、
バブル期は給与が安いから不人気

特に役所は民間不採用の方が、
就職してましたからね

あんまり気張らず、
のんびり考えてみては?

今は昔と違い
転職も一般的ですからね

流れに任せて、
自由に選択して良いんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学でアルバイト等をしながら考えて見ようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/05 07:29

似たような質問に以前も答えたことありますが・・・



コンピュータ、ネットワークの発達(巨大なGAFAの影響)
グローバル化
世界に遅れをとる日本と日本企業
中間的な年収が得られる仕事の減少

という状況があります。
なので、高校生までに、自分がやりたい仕事が見つかって、それを目指すってのはアリでしょう。
でも、もしかすると、その仕事は、消えてゆく仕事、あるいは、高収入じゃあないけど、移民と仕事を奪い合う状況になる仕事になるかもしれません。

また、今あるような日本の大学、専門学校に行くことに意味が無くなる時代になるのでは?なんて感じたりしています。(そういう意味では、どちらに進学しても勝ち組になれない?・・・)

時代は大きく変わりつつあるように感じます。
もちろん、昔を振り返れば、産業革命があったとき、仕事を失う職人が多数発生して、「機械打ち壊し運動」なんてのがありました。
でも、現在は、コンピュータとネットワークの発達によって、世の中が変化するスピードが格段に速くなっています。
(ニュースを見ていると、だれもが知っている有名大企業が大量リストラを始めたり、中国企業などに事業を譲ったり、経営不振になっています。)

2012年に話題になった「ワークシフト」という本があります。
この本の最後のエピローグに「子供たちへの手紙」という箇所があります。
少し引用すると

『みなさんが充実した職業生活を送れるかどうかは、次の3つの課題に対処する能力によって決まります。
第一は、職業人生を通じて、自分が興味をいだける分野で高度な専門知識と技能を習得し続けるということ。第二は、友人関係や人脈などの形で人間関係資本をはぐくむこと。とくに、強い信頼と深い友情で結ばれた少数の友人との関係を大切にしながら、自分とは違うタイプの大勢の人たちとつながり合うことが大切になります。第三は、所得と消費を中核とする働き方を卒業し、創造的になにかを生み出し、質の高い経験を大切にする働き方に転換することです。』

この本の著者は、ある朝、朝食のテーブルで、17才の息子に「僕は本気でジャーナリストになりたい」と言われ、その言葉につられて、2つ下の次男に「ぼくは、医者になろうかな?」と父親に問いかけるような口ぶりで言われたのだそうです。
父親は、ビジネススクールで教えていて、さまざまな企業のコンサルタントを努めて30年になるような方でした。
「働き方」というテーマにはそれなりに詳しいという自負があったそうです。
しかし、息子たちにアドバイスできることはほとんどなかった・・・。

この本は、自分の息子たちにアドバイスをするために研究・調査を続けて生まれた本なのかもしれません。
是非、一読されることをお勧めします。

>>皆さんは1と2のどちらが良いと思います
か?

専門学校か大学か?という問いかけには、あまり意味が無いような気がします。
このサイトへの質問で、「パソコンを買うほうがいいでしょうか?それともタブレットがいいでしょうか?」とか「ノートパソコンがいいですか?それともデスクトップパソコンがいいでしょうか?」なんてのを見かけますが、それと同じような質問だと思います。

メールやホームページを閲覧したり、Youtubeで音楽を聴くだけって用途なら、どちらでもいいですね。
でも、ネットゲームをやりたいとか、動画編集をやりたいとなれば、パソコンを選ぶしかない。
絵師になりたいなら、ノートパソコンじゃあなく、デスクトップパソコンを選ぶほうがいい。

目的・用途が分からないなら、答えることができません。
それと同じく、卒業後にめざす仕事が分からないなら、どちらに進学するのが良いと答えることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。まだ何をやりたいか決まっていないので大学に行って考えようと思います。

お礼日時:2019/04/05 07:32

3 


外国へ旅に出る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留学をしたいなと思っています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/05 07:33

人生をやり直せれるなら



1かな?

でもね(笑)( =^ω^)

3!だらだらと流されて
適当に職に就く
とかになってそうですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3にならないように危機感をもてるようにしようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/05 07:33

新卒レベルの差なんて大した問題ではありませんし、そもそも人と比べるものではありません。


世の中は、今いる狭い学校の世界とは訳が違いますから。

質問にあるようなメリットデメリット、その二択ですが、それ自体を疑った事は無いですか?早く決めれば後悔するリスクは本当に高まりますか?

今あなたが見ている、考えている世界は、あなたが思っている以上に狭く浅いと考えてください。あなたの常識は、とても非常識であること、いまは非常識不公平と思っている事が世間では必要な事…などなど、まだ知らない世界の方が多いです。

世間に合わせすぎると、自分の中の世間が広がるにつれて合わせる基準が移り変わっていき路線が大きくずれる羽目になりかねません。

人との微々たる差を比べるよりも自分が本当にしたい事はなんなのか、何を人に提供できるのか、本当にしたく無い事はなんなのか、などをいろんな人や環境に触れながら模索する時間は必要かと思います。焦る必要は無いかと。時間はもちろん大切ですが、考えるにしても、その材料や読み解く力が無い状態では、真偽や 良し悪しなどを見極める事は出来ません。

自分を基準に考えれば、世間が移り変わってもさほどぶれる事のない筋が作れてきます。

いまから模索する分には早くも遅くも無いと思います。ただ、結論を出すのは、もう少し先でも良いかとは思います。見極めが大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他人と比べないようにしようとしてもつい比べちゃうので自分が何をしたいのかを考えようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/05 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!