
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
使ってもいいけど、元号のほうがしっくりきます。
西暦は元々「キリスト教の暦」です。なんか元号反対の弁護士グループが「世界は西暦で生きているから元号反対」とか言っていますが、実はそんなことはなくて、イスラム教は太陰暦であるヒジュラ暦・チベットやタイなどの上座部仏教国だと仏暦、台湾なんかは民国紀元という1912年建国からの暦を使っています。
だから日本文化としての元号はあってもいいし、日本の文化として尊重されるべきだと思います。
で「西暦の吉日」は日本の吉日と全然違います。西暦の吉日は「聖○○の奇蹟の日」です。クリスマスとかバレンタインディーなんかだそうです。
ということまで考えると、日本の暦での「吉日」と言う考え方なら元号のほうがしっくりくるように思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/04/02 20:16
早速のご回答ありがとうございました。
<「西暦の吉日」は日本の吉日と全然違います。>のですね。
<元号のほうがしっくりきます>のですね。
No.5
- 回答日時:
特に問題ないと思います。
ただ漢数字自体に関して、縦書きの場合は良いのですが横書きには若干違和感を覚えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/04/04 19:27
早速のご回答ありがとうございました。
<特に問題ない>のですね。
<横書き>では<漢数字>は読みにくいですね。視線の移動の関係で、特に一・二・三は。
No.3
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2019/04/03 19:42
早速のお回答ありがとうございます、
残念ですが、こちらのパソコンでは、引用して頂いた資料を開くことができませんでした。申訳けありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
神棚のある部屋で寝てはいけない?
-
5
自分の年齢を間違えていた事は...
-
6
寝る方向と仏壇、神棚の位置に...
-
7
西暦の始まり
-
8
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
9
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
10
神棚と正月飾りと猫の死について
-
11
平成6年生まれの成人式
-
12
Y2KのKって何ですか
-
13
50歳は??
-
14
お正月に飾る「玉紙」について
-
15
神棚の下に鏡台
-
16
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
17
12ヶ月のイメージカラーはなん...
-
18
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
19
玄関や神棚に付ける白い紙の飾...
-
20
一人暮らしの彼女(彼氏)の家...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter