dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼はあるチームのキャプテンです。
というのを英語にした時に

He is a captain of a team.

と書きました。
初めて話題に出た人ということで、captainの前に不定冠詞の「a」を使いましたが、「the captain of a team.」とのことです。

なぜ初めて話題に出たのに定冠詞なのですか?

質問者からの補足コメント

  • 「ofの後ろで限定されてるのでofの前にtheを付ける」という説明をよく見ますが、ちゃんとつかみきれてないところがあります。

    ofの後ろで限定されてるから「the captain of a team」との事ですが、captainをmemberにすると「a member of a team」となります。
    どちらもof以降で限定されてるのになぜmemberにすると不定冠詞になるのですか?
    captainとは通常チームに一人しかいないからですか?

      補足日時:2019/04/04 13:32

A 回答 (7件)

初めて話題に出た人だから " a " だと


決めつけるのは良くないですよ。
中学英語では、初めての時は " a " で
2回目以降は " the " と教える教師がいます。ここが間違い。
なぜなら、ネイティブはいきなり
Open the door. つて言うよ。

名詞に " the " が付く訳ですが、どんな時に " the " を付けるのか簡単に説明します。
会話であれば話し手と聞き手がいます。文章であれば書き手と読み手がいます。分かりますよね?
どんな時でも両者が " その情報が何の事なのか具体的にいちいち説明しなくても理解出来る " 時に " the " を使う。言い換えるとお互いが " 情報を共有出来ている(情報が共通認識されている)時 " に the を使います。
この感覚が物凄く大切です。

例えば、太陽や月は the sun、the moon と表します。
空を見て " 太陽は何処にある? "
" お月様は何処にある? " と人に尋ねてみたら分かりますが、いちいち説明しなくても同じ所を見ます。何処にあるのか指をさせと言われれば皆んな同じ所を指差します。
ところが星となると事情が変わる。
1番星ならともかく、それ以外だと
" 星は何処にある? 指差してみて " と言えば分かりますが、人によって北極星を指差したりオリオン座を指差したりします。この感覚が " the " と " a "
と違いです。

他の例で説明します。
目の前に赤色鉛筆が1本、青色鉛筆が3本あります。ネイティブが言いました。Bring me ( ) red pencil.
( )の中は the or a ですか?
赤色鉛筆は1本です。いちいち説明しなくても どれだか分かりますよね。
だから the を使います。間違っても
1本だから " a " という発想があれば
忘れた方が良いかな。
今度は Bring me ( ) blue pencil.
とネイティブから言われたら…
3本あるので、どれなのか説明されないとわからない。特定出来ない訳です。こんな時は " a " を使います。
少しは理解出来そうですか?

いちいち説明されなくても何の事なのか分かる、理解出来る時は the を使い
そうでない時は " a " を使う。

他の例で説明します。
最上級では the ◯◯ est と表現されます。例えば、中学英語などでは
the tallest of the three というパターンの英文があります。
tallest の前の the は " いちいち説明しなくても見れば誰が1番背が高いか分かるだろ " という感覚。実際に見れば誰が1番背が高いが分かりますよね。(勿論、1つに決まるので the という感覚もありですけど…)
of the three の the も同様で、" いちいち説明しなくても、この3人の事だよ " となる訳です。
ここまでは理解出来ましたか?

質問者さんのお題ですが…
a captain にすると、いちいち説明されないと誰の事だか分からない状況を表します。青色鉛筆の例を覚えていますか? 3本あるので説明されないとわからない。逆の言い方をすると沢山あるので説明されないと1本に決められない訳です。という事はチームの中に
captain が 数人いるという事にもなります。ですから " a " は「いくつかある中の1つ」とも解釈出来ます。
ところが、the captain にすると、
説明されなくても誰なのか分かる状況を表します。
of a team という事なので「あるチームの」となり第三者的な視点ですから
He is the captain of a team.
となっていれば、ユニホームの色が違うとかキャプテンとしての印があるとか誰が見ても理屈抜きに分かる状況を表します。
He is the captain of a team. と答えがなっていれば、出題者の目線がそのようになっています。
これが our team となっていれば、メンバー目線ですから、もうお分かりですよね。説明されなくても誰なのか分かります。そして1人に決まります。
そんな時でも the captain となりますがご理解頂けましたでしょうか…

英語の勉強は大変だと思います。
これからも頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

補足を含めてたいへんわかりやすく説明いただきありがとうございました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2019/04/04 18:30

チームはいっぱいあるけど、キャプテンは1人しかいないからです。


ですから、captainでなくて memberなら aになります。
    • good
    • 0

少し補足しておきます。


captain は一般的には1人なので一般論としては「特定される」と解釈出来ます。出題者は一般的な解釈での解答として the captain としたのでしょうね。
" a " は「いくつかある中の1つ」という意味合いで「1つに特定されません」から不特定冠詞と呼ばれます。

He is a captain of a team.
「彼はいくつかのチームの中の1つの何人かいるキャプテンの1人です」となり一般論としての「キャプテンはチームの中には1人」という概念とは異なります。
話し手と聞き手が同一人物と判断出来る場合が the captain であり何の根拠も無いのなら a member of が適切なのは確かです。
この英文は一般論としてだとは思われますが、机上論的な英文でもあります。
    • good
    • 1

「ofの後ろで限定されてるのでofの前にtheを付ける」という説明で良く掴みきれない


とありますが、この場合は、加えて、captain は一人しかいないから、と考えてみたら
どうですか? a captain of a team も形の上ではあり得ますが、その場合、その或る
チームにはキャプテンは複数いることになります。普通こういうことは無いでしょう。
He is the tallest student in this class. という最上級の文で、tallest student は一人
しかいないので the がつくという理解に同じです。また、次のような文を見て下さい。
Which is the cheaper one of these two cars? この場合も、cheaper one は the が
必要ですが、それは、二台の車のうちの安い方の車は当然一台だからです。
”彼は或るチームのキャプテンだ・キャプテンをしている”と言いたい時、captain は一人
に決まっているので、He is <the> captain of a team.になります。
一つのチームには普通何人かのメンバーがいるとして、そのうちの一人の任意のメンバー
を表わすなら、a member of a team です。何人かの友達のうち任意の一人が a friend
of mine と表わされるのに同じです。of などで修飾されていても、任意の一つ・一人なら
冠詞は、不定冠詞 a/an です。
    • good
    • 0

of a teamでチームがすでに限定されています。

the は特定のもののとき使うときです。よって1つのチームのキャプテンと表すときはtheを使います。
    • good
    • 0

この場合は定冠詞を付けずに "He is captain of a team."とするのが普通ですね。


定冠詞を付けると何となく不自然な感じがするということかと思います。
文法的にはおかしいが、普通はこのように言うというケースは色々あります。
    • good
    • 0

あるチームのキャプテンだから


このキャプテンはそのチームのキャプテンだから確定しているので誰(名前や人物を知らなくても)を指してるか解りますよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!