
この画像の状態からゲームを立ち上げようとするとエラーを吐きます。
環境
Windows 10 Home
メモリ 16GB 仮想メモリなし
コミット済みが15.3/15.9GBなので単純にメモリ不足だと思ったのですが、リソースモニターを開くとスタンバイが3616MBあります。
(1)このスタンバイというのはメモリ不足になったときに解放されるものではないのでしょうか?
(2)タスクマネージャーには利用可能4GBとありますが、これはどこに利用可能なのでしょうか?
(3)リソースモニターで物理メモリが1/2しか使われていませんがなぜでしょうか?
単純に仮想メモリを割り当てれば動く気がしますが、メモリの仕組みがよく分からないので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
メモリについては下記の通りです。
パソコンの動作が遅い メモリ不足 Windows 10
https://pcmanabu.com/low-memory-windows10/
「コミット済み」 が実際必要な容量です。仮想メモリを有効にすると、ここからすぐに使わないものが HDD に置かれるわけです。これが、仮想メモリを切っていると、実際のメモリに置かれます。これが、メモリ不足になっている原因でしょう。
「単純に仮想メモリを割り当てれば動く気がします」 は正しいですが、メモリを 32GB に増設してもおそらく解決するでしょう。私のパソコンも 16GB 積んでいて、7.6GB が使用中です。コミット済みは 12.0GB/32.0GB ですので、仮想メモリを切ってしまうと質問者さん同様に厳しい状態になるでしょう。

No.1
- 回答日時:
コミットチャージが100%に近いのでそれが原因でエラーになっていると思われます。
問題のあるプロセス(リソースモニターでコミットが異常に大きいアプリ)を特定し終了するか、
メモリーまたは仮想メモリーを増やして下さい。
メモリー不足と言うよりは問題があるアプリが動いているよう思います。
(1)このスタンバイというのはメモリ不足になったときに解放されるものではないのでしょうか?
>はい、気にしないでOKです。スタンバイは一度読み込んだファイルやよく使うファイルを、次に読み込むときに瞬時に読み込めるように空きメモリーにとりあえず消さずに残してしているイメージです。
(2)タスクマネージャーには利用可能4GBとありますが、これはどこに利用可能なのでしょうか?
>その画面で言うスタンバイ+空きが4GB。現時点で自由にシステムやアプリケーションが使えるメモリーに4GB空きがあると言うことです。
(3)リソースモニターで物理メモリが1/2しか使われていませんがなぜでしょうか?
>画面で言う緑色の部分がシステムやアプリケーションが利用している部分。でそれが丁度半分だからと思われます。オレンジの部分は一定時間が経つかメモリーが圧迫してくると即座にストレージに書き込み解放されます。
オレンジのはファイルを変更したときに本来HDDやSSD等のストレージを更新しますが、ストレージは速度が遅いので一度メモリー上に変更を保持してあります、HDDやSSDの書き込み準備が出来たら保存されオレンジが保存できた分から徐々に消えますが、何らかの問題でまだ保存されていない状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
デパイス
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
メモリー増設したい!
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Xtra-PCについて
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
デパイス
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
自作PCのメモリーを増設しよう...
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
パソコンのビープ音が鳴りっぱ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
パソコンのメモリについての質...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
最大メモリーを超えたメモリー...
-
トランセンドのメモリの相性保...
-
メモリー増設に初挑戦です。
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
コミットチャージというのが自分の中でいまいちピンとこないのですが、スタンバイもコミットチャージに含まれているのでしょうか?
その場合、新規でアプリを立ち上げるときにスタンバイ(3616MB)からアプリの立ち上げに必要な分を破棄すればエラーを吐かずに立ち上がると思うのですが、なぜ破棄してくれないのでしょう。