dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

孫のことに関して、行き過ぎた孫フィーバーや迷惑をかけるのはなぜ実母より義母の方が多いのでしょうか?
もちろん全てのかたがそうじゃないことは分かっています。

昨年、両家にとって初孫となる女の子を出産しました。
私の母は娘をとても可愛がってくれますが、何か困ったことがあったり疲れたりしたら頼ってねという感じです。
対して義母はこれまで、娘を見に突然家に来る、へんなあだ名で呼ばせようとする、授乳しているところを覗き込んでくる、SNSに娘の写真を勝手にアップするなどをし、可愛がってくれるのは嬉しいのですがちょっと迷惑だなぁと思います。

愚痴ではなく本当に素朴な疑問なのと、最初に書いた通り全てのかたがそうじゃないことも承知なので、主が単に義母のことを嫌いなだけとか、義母がたまたまそういう性格なだけといった意見は無しでお願いします;
いろんな立場のかたからのご意見が聞けると嬉しいです!

A 回答 (3件)

時々お姑さんの孫フィーバーというのは


聞くことがありますね。
実の娘が産んだ場合より
言葉は悪いですが
あまりあれこれ心配せずに
思うがままに可愛がれるのもしれませんね。
まぁ想像ですが。
でもそれも元々の性格から来るものだとは
思います。
    • good
    • 0

実母さんが同じことをやってもあなたは嫌悪感を感じることがなかったと思います。


つまりはあなたのお心次第ということです。
    • good
    • 1

回答したいことを、あなたが全部無しというので回答が難しいです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!