dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履修登録のコツを教えてください

A 回答 (3件)

まず No.2 さんのようにして,さらに,できるだけたくさんを登録しておく。

そして数週後に(まともな大学なら)履修の変更届の締め切りがある(あるかどうか教務カレンダー上で今すぐ確認すること)ので,それまでに1回か2回聴講した内容をよく考えて,選択の緩いもので無理そうな・面白くなさそうな科目の履修を確実に削除する。これを間違いなくしておかないと,少なくとも学内の履修簿には汚点(履修放棄で成績0点のマークが学期末につきます!)が残ります。また,履修すべきものが確実に登録されていることを締め切りまでに確認すること。これをし忘れて次年度以降にたいへんな思いをする学生が,各学年に1~2名はいました。
    • good
    • 0

必修は必ずとる(あたりまえ)。

もしどの学年で取ってもよいものであれば、できるだけ早い学年で取る(もし失敗しても、リトライできるチャンスが多くなる)。

選択は、無理のない範囲で多めにとる。全部取れれば来年度以降が楽になるし、もし失敗してもリトライのチャンスが多い。

先輩の話などを聞いて、取得しやすい講義・教授、テキストのないあるいは安い講義、課題・レポートなどの「時間外」の多少、追試・お情けの有無、講義の時限(早朝の時限でもよいか、講義は集中・連続させ空き時間を半日単位で作ってバイトや趣味に充てられるようにする、等)などを自分なりに工夫するとよいでしょう。
    • good
    • 0

コツ....?


忘れないうちにやっておくとか...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!