dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間取りの件で意見いただきたいです。

HMに添付の間取りを提案されました。
暮らしやすさ、収納面はいかかでしょうか。

土地32坪
建ぺい率60
容積率200

現状の懸念点
玄関から洗面所に行けない
パントリーがない
階段下トイレ

上記を改善できる間取り案はありますでしょうか。
またその他にも懸念になりそうな点はありそうでしょうか。

「間取りの件で意見いただきたいです。 HM」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • これでみれますでしょうか。。

    「間取りの件で意見いただきたいです。 HM」の補足画像1
      補足日時:2019/04/08 15:00
  • 追記です。

    「間取りの件で意見いただきたいです。 HM」の補足画像2
      補足日時:2019/04/08 15:01
  • 皆さん回答ありがとうございます。
    玄関、廊下は要検討します。

    リビングイン階段にこだわっていましたが、玄関から階段も視野に入れてみます。
    その方がレイアウトはしやすいですかね?

    和室は親も1名同居なので4.5畳はほしいと考えていました。

    この物件は北西道路で家に囲まれています。
    光の入らない家と言われてしまったのですごく心配になってきました。
    なにか方法はないでしょうか。

    また2パターン目の間取りも添付いたします。
    和室が隣接してないのが懸念です。
    親が介護になったときです。

    ご教授くださいませ。
    宜しくお願い致します。

    「間取りの件で意見いただきたいです。 HM」の補足画像3
      補足日時:2019/04/08 21:28
  • これがパターン3です。

    「間取りの件で意見いただきたいです。 HM」の補足画像4
      補足日時:2019/04/08 21:30
  • 駐車幅は一応2.8メートルあるのですがきついでしょうか。

      補足日時:2019/04/08 22:24
  • raraririruruさん

    ご指摘ありがとうございます。

    家族
    私、妻、0歳、二人目予定、母親(60歳でまだ全然元気です)

    リビングイン階段の目的はリビングを通ることで顔を合わせたいためです。
    ただ光熱費の懸念があったのでパターン1のリビングイン階段?のようにHMが扉の提案がありました。
    一応HMは高気密、高断熱を謳っています。

    北以外は三方向で一軒家に囲まれていますので吹抜けはマストとのことでした。

    和室に関しては、基本的には母親の部屋となりますが、同時に子供の遊び場、昼寝場にしたいとも考えていました。
    リビングがそこまで広くないので。
    なので和室が北に独立してあると死角となるので懸念しています。
    将来的に発生する介護人のストレスよりもまずは子供優先で考えたいと思っています。
    リビングも併設なので広くみえますし。

      補足日時:2019/04/09 15:11

A 回答 (13件中11~13件)

>暮らしやすさ、収納面はいかかでしょうか。


暮らしやすさはライフスタイルや性格、家族構成
によって全然変わるのでなんとも言えませんが

パッと気になったのは
駐車場と玄関に距離があるため
車で買い物をする場合、重い荷物を持って
玄関まで歩くのはちょっと辛そう

2階の収納の見てみないとなんとも言えませんが
それにしても1階の収納が少なく見えるため
2階にわざわざ物を取りに行くという行動が増えないかが心配
これは質問者さんのライフスタイルや荷物の量次第

洗濯機から干し場(2階?)までの導線が長いのが気になる

玄関にある廊下が無駄にしか見えない
それは何とか活用できなかったのか
見た感じ玄関からアクセスできるのはダイニングのみに見えるが
ダイニングに行くためだけにそんな幅の広い廊下は必要なのか
土間収納による犠牲?
せっかくなら廊下から直接2階の階段と繋げたほうが良いのでは?
玄関から洗面所にいけないというのも、洗面所にある収納のせいなので
それを何とかすれば扉をつけられるのでは?

和室は4.5も必要?
何のために和室を作るのか
とりあえず和室が欲しいという、はっきりとした理由が無いのであれば
狭くして、リビングの一角を畳スペースにするだけではダメなのか
「部屋」にする理由をはっきりさせること

設計士でもなんでもないので
気になったことしか言えず改善方法は特に言えませんが
私も注文住宅の会社を探している最中なので親近感が湧きます
間取りの計画、頑張ってください
    • good
    • 0

図面提案される前に希望は伝えてなかったということですよね?


それを相手に伝えて新しく提案してもらえば良いかと。

その前にここでとなるともう、ここでの皆さんの回答は有象無象の好き放題のまとめようのない意見だらけになりますから、
先に「どうしても外したくない条件」を補足で書いておかないと、頭パンパンになっちゃいますよ。
本職の回答でも考え方は色々ですし。

自分の家なら自分の希望優先を。
漠然と質問すると痛い目見ますよ。
    • good
    • 1

画像が小さくてよく分かりません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!