
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
貴方と同じ道を歩ませたい と思うのですから 親として正しい判断です
一般の人も自分が育ったと同じようにしたくて 大学に行かせようとしているだけの事です
過去の成功体験と楽しい思い出 就職場所でみなと同じという安心感が
そうさせているのです
世の中はなんと言っても弱肉強食
試験に受かるという事は 勉強して人に勝って生き抜いてきた
それだけの知識を習得してきたという結果です
だから
職場でも同じレベルでスタートさせて働かせる事が出来るのです
1人だけ中卒の人間がいたら 大学の専門用語から教えなくてはなりません
だから雇わない
というだけの事です
奨学金って借金です 借金してまで行く場所ではありませんが
いい学校に入るといいところに就職出来る
元手をかけた分が収入に影響するのが現実です
理解出来ないから させないという人は少なくて
自分がいけなくて苦労してきたから 可愛い子供はそんな目に遭わせたくない
という親が大半と言うだけの話しです
間違っているかもとか 他人の言葉なんて気にしなきゃいいんですよ
貴方の子供の責任は貴方が取るんですからね
No.21
- 回答日時:
下のマッキーの言ってることは嘘です
年間の学費は
私立文系100万
私立理系150万
国立文系理系53万です
また、偏差値45以上の大学なら行く価値はあります
年収も大卒か否かでは変わります
ちなみに奨学金を使ってる人はたいへん多くいます
ただ自分は親に奨学金(借金)は許せないと言われ、1浪の末国立理系に進学し、現在在学中です
私立理系は学費が高すぎるので国立を選びました
No.19
- 回答日時:
働いた方がお金もたまるし遊びもできるというのはわかる。
うちはお金がないから大学へは奨学金でというのもわかる。
ただ上の2つを混ぜて書くと、うち金がないから働いてなを良い話し風に見せようとしているようになってくるw
No.17がいってるようにあなたが大学へいっていないからそういうちょっと足りないことが言えるんじゃないかと質問文からはうかがえる。
まあ質問者の家の事なんで私はどうでもいいですが、自分の見ている景色が全てという感じが見て取れる以上、お子さんが可哀想とは思いますまる
No.18
- 回答日時:
大学へ進学される場合は、中学校に入学されたあたりから、国公立に行くことを前提として、計画を進めてください。
授業料等は私立に比べれば安いですけど、それなりの学力は必要です。 塾なしでそういう学力を身につけないといけないというのは、かなりのハンデを負っていることになります。他人以上の努力をしてでも大学に行きたいという本人の気持ちが大切ですが、、、親の「大学なんて遊ぶために行くところだ」という気持ちが子供に伝わると、気持ちが失せちゃうかもしれませんよ。 また、高校も公立を選ばれるなら、地域の学力レベルの低い公立高校を選んでしまうと、環境に流され努力をしなくなってしまう可能性もあります。
親の低い学歴が低い所得につながっている場合は、それは子供の教育環境にも影響を及ぼし、結果的に子供が低学歴になってしまう負の連鎖というものがあります。 それはどこかで断ち切らないと、あなたの子供にもあなたが今感じているジレンマを感じさせることになります。 あなたが親として失格ということではないです。 もしかしたら、あなたもあなたの親から受け継いでしまっているものなのかもしれません。
他人をうらやんでも幸せには慣れないのは事実ですけど、周りを見回したときに差を感じて、それが嫌なのであれば、他人とスタート地点が違う分を努力で補わないといけないことになります。 もちろん特殊な技術や能力を開花させることで道が開けることもありますが、そういうものがない人はとりあえず教育を受けるってことになるのが普通です。 そういう意味で言うと安易なオプションなので、ほかに子供の人生のためにできることがあるなら、必ずしも選択すべきとはいえないかもしれません。
高卒で社会に出されて、どういう人生を歩んでいけるのか、どういう苦労があるのかについては、よくご存じでしょうから、その中から子供がより良い人生を選択できるために何かほかに、投資できることがあるなら、そういうものもオプションに入れておいてよいと思いますよ。
No.17
- 回答日時:
>中学校から、働くことの意味を教えるというだけです
それは構いませんが、基本は子供に任せるべきでしょう。
両親とも高卒で「何ら問題なかったから、子供もそうしましょう」とはならないはずです。
大学の良さが分からないのは、大学に行っていない・経験していないことからくるものでしょう。行ったら行ったで、何かしらのものは得られるはずです。
それが社会に出て役立つかどうかは本人次第です。
No.16
- 回答日時:
失格。
子供が行きたいというなら、よっぽど金かかるとかじゃなきゃいかせてやりなよ。
>大学のよさも分かりませんし、留年してる人や遊び呆けている人を何人もみてるので、
そんな悪い例だけぽんと出されても。良い部分はないんですか?
一応大卒は教養の証明にもなるし、もしあなたの子供が優秀だった場合そっちの方が稼げる。
>子供には中学校入る前から、働いたほうがお金もたまるし、遊びもできる。
発想が飲む打つ買うのド底辺並みの思想で草wしかも中学校入る前からとか。
発想が貧困すぎて、あなたの家の子供は不幸になりやすい。
あれだろ。中学までは育ててやるが、それ以降は金かけたくないという見事な毒親ということですね。
No.15
- 回答日時:
奨学金にするかどうかは、
各家庭のお金の事情があるので親失格ということはありませんが
人生を左右する、間違えた知識を親が子に渡すのは、グレーゾーンな気がします。
全体で見て大卒と高卒では生涯年収が大卒の方が良いという統計が出てるので大学に行かない方がお金が貯まるという認識は持たせない方が良いです。
自分達で調べる知識がないなら子供にちゃんと自分で調べさせて自分の意思で慎重に決めるよう言った方が良いと思います。
後程、子供が気付いた時に遺恨が残るような気がします、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 奨学返済出来なくてチャラにしてくれと言ってる人をどう思いますか? 閲覧頂きありがとうございます! 自 6 2023/05/10 14:41
- その他(悩み相談・人生相談) 大至急お願いします!! 今年高校を卒業した男子です。 僕は地方国立大学に進学する為、引っ越しをします 3 2023/03/09 13:27
- その他(行事・イベント) 子供は何歳まで親と遊んだり、一緒に出掛けますか? 4 2022/05/11 02:30
- 友達・仲間 最近、何人もの人に遊びに誘われるのですが、どうやって断ればいいのでしょうか?大学生です。 私の家は貧 3 2022/05/21 00:09
- 友達・仲間 短大2年です。私には大学で話す人は何人かいるけど遊ぶ人は大学で知り合った人2人くらいしかいません。高 1 2022/05/21 14:56
- その他(悩み相談・人生相談) 来年大学を留年したら親と縁を切って一人暮らしをしようと思ってます。それについて質問させてください。 5 2022/09/11 17:22
- その他(社会・学校・職場) 将来のために遊ばないで勉強しなさい、は正論ですが、、、 4 2022/06/26 22:28
- 友達・仲間 「大人の遊び」とは何がありますか? 大学1年男子です。 高校時代とても仲が良かった同性の先生(20代 6 2022/09/15 19:26
- 大学・短大 大学4年で中退を悩んでいます。(女) 13 2022/09/30 01:35
- 父親・母親 もうすぐ田舎の専門学生になる女子です。高校一年生のときから3年間付き合ってる彼氏がいるのですが彼は隣 6 2022/04/02 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
家出した17歳の娘が妊娠
-
虐待を受けている子を助けたい...
-
新幹線内の非常識母親
-
保育園の担任が信用できません
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
大あくびはマナー違反じゃない?
-
飢餓の寄付より避妊に寄付した...
-
近所の子供に「きもい」と言わ...
-
子供を死なせた親って逮捕され...
-
子供がいない主婦です。 私の職...
-
お稲荷さんの狐の涎掛け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
なぜ大学受験で子供に無理矢理...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
小学生の子供が朝職を隠れて捨...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
子供同士遊んだ後ものがなくな...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
シングルマザーです。今の仕事...
-
雨の日に塾まで自転車で
-
職場に子供を連れてくることに...
-
低学歴の癖に"教育ママ"になる...
-
イギリスの一人歩きは何歳から?
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
おすすめ情報