
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在形で I can't find my sunglasses. が正しいです。
Canと進行形が一緒に使われると、「できない」という意味ではなく「のはずがない」になってしまいますし、Findという動詞の進行形は、「見つける」より「探す」の意味が強くなります。
サングラスが見つからないのは一時的なことなので、進行形の方が適切かと思ったのですが…。
見つからないのは、一時的な「動作」ではなく、現状ですから、現在進行形は使いません。
例えば、「何してるの?(What are you doing?)」「サングラスを探しているの (I am looking for my sunglasses)」のような時に現在進行形を使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
mind ~ing と mind to~
-
they all are/they are all
-
It sure is の語順について
-
be going to 名詞 という語順...
-
英語、be動詞の短縮形について...
-
attestation, authentication, ...
-
文の意味を教えて
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
I did,の意味を教えて下さい
-
副詞の位置?
-
"入選"って英語でなんて言いま...
-
「~とずっと思っていた」のthi...
-
look to ~の使い方
-
There is ~.の文とThere lie ~....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
mind ~ing と mind to~
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
It has been open と It has
-
初めとして? 始めとして?
-
I will be done ってどう言う意...
-
had livedとhad been livingの...
-
高校英語です! That he was ne...
-
they all are/they are all
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
attestation, authentication, ...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
「拳々措カサル所」とは?
おすすめ情報