アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

住宅街に点々と配置されている「Panasonic」の小規模の電気屋があります。

これらはよく見かけますが、なぜこんなに配置されているのでしょうか。
出張修理や出張付け替えを行っていて一定の需要と供給が成り立っているから?という見解に至りましたがどうでしょうか。

もしよろしければ回答よろしくお願いします

A 回答 (6件)

大手家電量販店が台頭し始めた頃、大量入荷で仕入れを安くできて値段も安く出来る…地域の電気屋さんでは対抗しえない状況になりましたね。



で、そういった個人店が加盟出来る組織が出来上がったみたいです。
個人単位では発注出来る数も少なく仕入れ値も高騰するという問題を、その組織がまとめて発注する事で、量販店より少し高い程度に抑える事が出来るらしいです。

それにプラスしてご年配の方々の「物を大事にする」という点に着目して、質問者さんの書かれているようなアフターケアを行う事で、買い替えもそのお店で…という需要に繋げているみたいですね。
    • good
    • 1

見ていて、連日家電品を購入しにお客さんが出入りしている様子もないでしょ?


小売店といえども家電販売だけで商売しているわけではないのです。

企業、官庁への設備機器の販売や定期メンテ、住宅配電設備工事、など外で仕事、工事作業をしているのです。
親父さんが連日で先で稼いでいる中、奥さんやご家族が電話番を始め電球、電池、小物家電などお店に置いている物を売っての店番の対応をしていると言った姿が大半かと思います。

妻のお父さんも○級電気工事士?だったか、免許を持って連日、車に電設材料や工具を積み込んで方々の工事現場に出向いてましたね。
大型家電量販店が軒を連ねるこのご時世に、小売店舗での販売だけでは成り立ちません。

質問の件についても家電品はともかく、コンセントや照明器具など住宅用の電設材料はパナソニックが最大手ですから、設備工事を請け負い扱っていますという宣伝目的の看板です。
家電品の看板と言うより、電設部品のブランド看板と言えばご理解いただけますか?
    • good
    • 3

ここ最近は量販店が多く乱立し、価格競争の時代であることは確かなことですが、かつては電気製品は街の電気屋で買うしかなかった時代がありました。


量販店に押され、街の電気屋は激減しましたが、ここ最近の高齢化で、改めてその存在意義が注目されています。

価格だけに価値を見出すのではなく、電気製品に付随する細々とした事まで面倒を見てくれるからです。

例えば、高所の電球の交換、小さな修理、商品の使用方法の説明など、高齢者には難しい事もあります。
また、車に乗って郊外まで出かけることのできない高齢者には電話一本で訪問し商品の選定などの相談に乗ってくれる街の電気屋は有難い存在です。

このように、量販店の店舗、あるいは配送業者では賄えない事も実際には多くあります。

これらのことを踏まえ「確かに量販店の方が安いのはわかっているが、商品の選定、その後のアフターサービス、付随する細々とした作業などを考えて街の電気屋で購入したい」という消費者が一定数存在するし、今後の更なる高齢化で需要が高まる可能性もある…という事です。
    • good
    • 2

>出張修理や出張付け替えを行っていて一定の需要と供給が成り立っているから?という見解に至りましたがどうでしょうか。


全くその通りです。

祇園や町の呉服屋(学校の服)などと同じく「お得意さん重視」の姿勢といえます。
    • good
    • 1

むかし幸之助が全国歩いて築いた販売店&サポート網ですね


近年減ってきましたけどね
大型量販店がやらない事をやってます。
    • good
    • 2

古き昭和の時代には、高度成長で、三種の神器と言われた、TV、冷蔵庫、洗濯機が、社会一般に流れました。

これの普及率を取り合ったのが、松下と東芝、そして三菱、と松下の枝分かれの三洋です。
そして、売れていたので資本力のあった、松下と東芝は、代理店制度を活用して、街にたくさんの代理店を立てました。
これが、高度成長から、物余りになり、大型家電店舗が出来てくると、この代理店の価値もぐんと下がってきたのです。そこで生き残りとして、お店は、ガス販売や修理専門店を併設して、生き残りをしているのです。設備なども手がける店もありますかね。

また、オープンリールのテープレコーダーを出した、ソニーは全国に直営の支店を構築しました。そして、当時音に特化した、サンスイと言う家電メーカーも有りましたが、ここは、ステレオの人気で、一躍富を築きましたが、その後、CDや音響機器の変化で、時代に乗り遅れて、PCの部門へ変更しましたが。今は、どちらも細々ですかね。

家電メーカーも、韓国中国の攻勢に、耐えきれず、たくさんの特許を、工業用へ転用して、日本のものづくりは、表舞台で目立たなくなりました。

Panasonicは言うまでもなく、この松下です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!