
自分のサイト(ブログ、ホームページ)にユーチューブの動画を貼り付けてもOKか、どうか
知人に聴いたら、そもそもユーチューブに投稿されているのは皆に見てもらいたいから、投稿
されているので、それをブログに貼り付けても、ブログを通して見るという形に変わるだけで
見るということには変わりないから、違法ではないんだよ、と言われ信じてました。
ただ、著作権がどうのこうのという話をニュースなどで耳にすると不安になり、念のために質問にふみきった次第です。
特にブログでは挿入ボタンからいとも簡単にユーチューブの動画の貼り付けができます。
また、動画のところで右クリックすると「埋め込みコードをコピー」という表示が出て、これを
コピーするとこれも簡単にブログに貼り付けでき投稿できます。
簡単にできるから、OK、違法ではないということですね。
もし、著作権があってだめですよ、というのであれば何らかのブロックがされてコピーできないはずですよね。
どこかの大学の学園祭の模様が投稿されているのを見ましたが、試しに右クリックしたら、「埋め込みコードをコピー」という表示がでました。
これは自分のブログにも貼り付けてよい、ということですね。
話を簡単にすると、動画のところで右クリックして「埋め込みコードをコピー」という表示がでれば
この動画は自分のブログ、ホームページのサイトに貼り付けしてよい(貼り付けて投稿してよい、つまり使用してよい)という認識でよろしいでしょうか?
違法ではないですね?
専門的なことがわかりませんのでわかる方、教えて頂ければ幸いです。
(おそらくブログを始めた人達もやがてこの疑問にぶち当たることになると思います)
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
OK・・・でしょうね。
コンテンツ制作者は、アップロードした動画を、YouTubeの設定で「埋め込みタグ」を非表示・禁止にすることが出来ます。
「埋め込みタグが表示される動画は、制作者が埋め込みを禁止しなかったのだから、なし崩しで制作者は他者の埋め込みを許可している・・・と言うことですよね?」
こういう、いかにもGoogleらしい嫌らしい感じで、合法と言う事でしょうかね。
但し、違法な動画(つまり他人の動画を無許可で上げたモノ)はYouTube側、つまりgoogle側で明確に「アップロードを禁止」しています。
現在は、リーチサイトも違法と判断されますから、それと似た形式の埋め込みも、罪を問われる可能性があります。
googleはユーザーが勝手に違法に動画を挙げただけだから、ウチは関係ないと言って逃げる算段は完全に出来ています。
しかしながら、違法な動画を引用したあなただけは、違法アップロードをした犯罪者の共犯を問われる可能性はありますので、違法かどうかの見分けだけは、十分ご注意ください。
いい加減制作者側もキレているところが多いでしょう。
タダで映像は作れませんからね。
勝手に他人に動画を使われるほど、制作者をキレさせる行為は無いと言っても過言ではないですからね。
リーチサイトも起訴されていることを十分考慮して安全にご利用ください。
コンテンツ制作者は、アップロードした動画を、YouTubeの設定で「埋め込みタグ」を非表示・禁止にすることが出来ます。
・・・というのを初めて知りました。にも関わらず制作者が埋め込みを禁止しなかったのだから、OKとなる。
ただ、その動画が違法かどうか注意が必要ということですね。大変わかりやすい説明、有難うございました。
No.4
- 回答日時:
元々著作権には「引用」という項目があって、引用と言うのは「元々の著作物から借りて記載していることが明示されているなどルールに従うなら、それを自分の著作物に記載して良い」ということです。
ですので、動画なども「その著作物の原本がどこにあるのか明確なら引用して良い」ということになり、URLが明示されている埋め込み動画などは、ブログに貼っても問題ないのです。
「引用」というのを初めて知りました。URLが明示されている埋め込み動画などは、ブログに貼っても問題ない、了解致しました。これで安心しました。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
問題ない?
噓を 言っては、
駄目だよ!!
許されているのは、
視聴権だけ、
所有権も、使用権も、改変権も、
許されてないよ、
規約 読んでね。
例えば、
こう言えば 伝わるかな?
もし、
見て良いと されるものは、
勝手に 使って、
良い、
と 仮定するなら、
街ゆく、
見目 麗しい、
他人を 見たなら、
其の他人は、
君が 自由にして、
いいか?
駄目だろ?
見せて貰えてるから、
と いっても、
「自由にして、いい、」
なんて 通らないだろ?
はい、
背理法的 証明完了。
権利は、
全てが 一体では
ない、
一体とは なっていない。
そう言う事だ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FC2アダルトで動画を買ってます...
-
youtube等の動画共有、違法はど...
-
アップされているアダルト動画...
-
XVideosを試聴中に間違ってダウ...
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
サンプル動画保存は合法?
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
飲食店の営業許可書の一部を隠...
-
株主総会議事録の謄本とは?
-
アダルト動画のサンプル動画は...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
コンビニ(またはスーパー)で...
-
登記事項証明書のホチキス
-
図書館で借りた楽譜集の複写に...
-
図書館所蔵の書籍のコピーに関...
-
「DVD-R for general」 と ...
-
ミュージック FM についての質...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
遠出した際にカラオケ店を深夜...
-
原本と相違ありません はどこに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬のお留守番カメラに別れよう...
-
FC2アダルトで動画を買ってます...
-
日本のサーバーで海外サーバー...
-
舌を切断するイスラムの刑罰(...
-
イヤホンをつけずに堂々音漏れ...
-
日本最大のアダルト動画サイト...
-
教えてgooの質問を撮影しそれを...
-
女子高生の下着とかの動画のエ...
-
偽物の流出動画
-
仕事中にエクセルやワードの入...
-
ネット上で著作権に触れている...
-
タバコをポイ捨てする人を動画...
-
動画まとめサイトと違法ダウン...
-
youtube等の動画共有、違法はど...
-
自分のサイト(ブログ、ホーム...
-
アニメ 法 MAD 違法視聴
-
18未満がエロ動画を見るのは違...
-
違法DLについて教えてください
-
XVideosを試聴中に間違ってダウ...
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
おすすめ情報