
飲食店の営業許可書の一部を隠して掲示してもよいのでしょうか?
営業許可書には営業者住所というものが記載されており、経営者の自宅の住所が記載されてしまうのですが、お客さんに自宅住所を知られてしまうのはちょっと抵抗があるのでこの部分にシールを張って伏せて掲示したいのですが、この場合、法的に問題があるのでしょうか?
もしくは営業者住所の部分を紙で隠してカラーコピーした物を掲示した場合は公文書偽造みたいになってしまうのでしょうか?(汗)
ご教示頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくないですが。
「営業許可証の掲示」は法律でなくて、都道府県の条例で決められてる、
都道府県によっては、掲示せよと書かれてない所もあるそうです。
ひとのQAですみませんが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
まずは管轄の都道府県の条例を確認されては。許可証を県なりから受取ったでしょうから、
そこに尋ねればよろしいかと。
>飲食店の営業許可書の一部を隠して掲示してもよいのでしょうか?
「住所は隠しても良い」なんて文言があればわかりやすいんですが。
そんな細かい事まで書いてないし決められてないでしょう。
罰則がなければ、守ってないとしても、注意されても罰はありません。
掲示せよ、という事なら「隠さず全部を」が当然でしょうけど、
ガラスの上から何かを貼っておき、見せろといわれたらすぐ剥がせるようにしておけば
実質何も問題ないと思いますけどね。
「許可証」の殆どの部分は見えてるわけだし。
コピーは、どうでしょうね。
一部を隠すのは、効力を削ぐことにしかならないので、偽造にはあたらないんじゃないかと。
ただし、原本の代わりに掲示することと、要件が一部なくなっている点で
ダメといわれるかも知れません。
しかし最悪の場合、「隠してはダメ」とはっきり指示されたら、
剥がして晒すか、営業止めるかの二択になるかと思いますが、大丈夫ですか?
個人的にはそんなに厳重に守れといわれるような事じゃないと思いますけどね...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
登記事項証明書のホチキス
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
株主総会議事録の謄本とは?
-
紙幣をコピー・・・犯罪ですか?
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
「DVD-R for general」 と ...
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
契約書に禁複製とか書いてあり...
-
原本と相違ありません はどこに...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
「踊る大捜査線」における、紙...
-
飲食店の営業許可書の一部を隠...
-
この場合文書偽造罪に該当しま...
-
リフォームの承諾書の書面に署...
-
XVideosを試聴中に間違ってダウ...
-
児童ポルノを間違ってダウンロ...
-
間違えて動画のダウンロードボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
ブランドコピー品を送ったら税...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
図書館での電車時刻表のコピー...
-
入試問題のコピーは著作権違反...
-
絶版になった本のコピー
-
会社への免許証のコピー提出に...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
硬貨をコピーすると違法行為に...
おすすめ情報