
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
スロットルを開けないか少し開ける程度で 速度が上がりそうになったら スロットル戻しクラッチ握って駆動を切る またクラッチ繋いで駆動を与える
ギア車原付などで練習すると良いんですが
暗転を保つには、ニークリップ 膝でタンクを挟むことです。
近くを見るのではなく 少し離れたところに視線は、持って行く事!!
No.6
- 回答日時:
ローギアで回転をほんの気持ちだけ上げて半クラのままリアブレーキでスピード調整。
クラッチを切ったりつなげたりするとかっくんかっくんと不安定になるので半クラ固定。駆動力がなくなると倒れるのでアクセルも固定。フロントブレーキは使いません。初心者ではアクセル、クラッチの微妙な操作はむずかしいでしょうから教習者ならエンストせずにこれでいけます。No.5
- 回答日時:
クラッチのインチングを使います。
インチングとはバイクやクルマに限らず機械一般の操作方法で、日本語だと寸動運転と言いますが、スイッチを繰り返しON-OFFして、装置を少しづつ動かすことです。
バイクやクルマのクラッチの場合は、半クラッチ(クラッチレバーを半分戻す)→クラッチ切断(クラッチレバーを握る)の操作を繰り返すことになります。
※クラッチを切って低速走行中、その速度が維持出来なくなってきたら、クラッチを半クラッチにして、バイクに勢いがついたらすぐにクラッチを切ります。速度が出過ぎた場合は、クラッチを切りながらリヤブレーキをそっとかけて調整します。
バイク自体には慣性(勢い)がついているので、この操作でもギクシャクしません。勿論、クラッチをドカン!と完全につないではいけません(エンストします)。あくまでも半クラッチの範囲です。
※アクセルは、殆ど開かなくても大丈夫です。そっと半クラッチにすれば、アイドリング回転数でも低速走行が維持出来るだけの加速が得られrます。
No.3
- 回答日時:
自転車と同じですよ。
違うのは「漕ぐ」か「クラッチ繋ぐ」かの違いだけ。
白バイみたいにスタンディングスティルやるならほんのちょっと特殊な技術使うけど、教習所なら教えられたとおりやればクリアできるはず。
わからなかったら教官にどんどん訊くべし。
No.2
- 回答日時:
クラッチの断続をこまめに繰り返し、さらにブレーキで速度調整するとかですかね。
また状況にあわせギアはセコの方がぎくしゃくしないので、チェンジも頻繁に変えるとかですかね。
渋滞の時など、とにかく足を地面につけるのが面倒なので、工夫しますが、これで合ってます?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
車の寿命
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付について質問です。 1、原...
-
スバルのルクラはタイミングベ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報