重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近スマホのうつむき姿勢が悪いと言われていますが、自分の場合本を読む時もうつむき姿勢で読んでしまうので、それもダメなんでしょうね。。
スマホ姿勢の癖が読書にもついているんでしょうね。

気になり質問しました。

A 回答 (5件)

読書の時は、本と目の距離を30cm離す、と言われていました。



身長にもよりますが、だいたい肘から掌までが30cm弱です。
本を手で持って肘を曲げ、肘を胴体より少し前に出すと30cmくらいになります。
この状態で背筋、首筋を伸ばすとよい姿勢で本を読めます。

スマホを見る時もこの姿勢ならばよいのですが、スマホは画面が小さいため、どうしても顔を画面に近づけてしまいます。

最近推奨されているのはスマホ姿勢は、スマホを持っている腕の肘を、もう片方の掌で支え、背筋首筋を立て、スマホを顔の位置に置く、という姿勢です。
こうすればうつむきにならない。

しかし、この姿勢は腕が疲れます。
電車などの中では少し混んでくると、他の人の邪魔になります。
そういう場所では極力スマホを見ない。
腕の筋力を鍛える、などをするとよいと思います。

よい姿勢を保つには、腹筋と背筋を鍛えるのも大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

正しい姿勢を意識してみようと思います。
参考になります。

お礼日時:2019/04/18 11:28

自律神経失調症の原因のひとつとして頚性神経筋症候群があります。


パソコンやスマートフォンなどの急速な普及により、うつむき姿勢をとることが多い現代人にありがちな症状で、首の筋肉の疲れから自律神経失調症が発症することが知られている。
長時間の使用を控えることで改善する場合も多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%9A%E6%80%A7 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。

パソコンやスマートフォンなど長時間の使用を控えるのは事務仕事している人は無理ですね。
今の時代は学生でもずっと使ってますもんね。
なかなか難しいものです。
時代により色々病気があるものですね。。
参考になります。

お礼日時:2019/04/20 15:51

ストレートネックですね。


読書も同じですよ。

http://pro.bookoffonline.co.jp/book-enjoy/books- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

全部が全部を守れるかわかりませんが意識したいと思います。
参考になります。

お礼日時:2019/04/18 11:31

あくまで姿勢が問題視されているのであって、スマホはダメで本は良いと言ったお話しではありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

それがわかっているので質問してみました。
書き方が悪かったようでしたらすみません。

お礼日時:2019/04/18 10:23

>それもダメなんでしょうね。


まぁそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

そうですよね。

お礼日時:2019/04/18 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!