dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですいません。減速機と変速機の種類について質問です。それぞれの役割とどちらも歯車式やベルト式があるというのはわかりました。
遊星歯車式の減速機によって減速させて、その動力をさらに遊星歯車式の変速機によって変速するというのは普通でしょうか?遊星歯車式がどこに使われてるのかが理解できず、困ってます。

A 回答 (6件)

>遊星歯車式がどこに使われてるのかが理解できず、困ってます。


普通のユーザがそんなことを困ることはありませんが
ひょっとして 工業高校の学生ですか?
  だったらそういうことは授業で聞きましょうよ
   そのための学校です
    • good
    • 0

エンジンが力を発揮する回転域は思ったより狭くて6000rpmで最大トルクを出したりします。


しかし1分間で6000回転もタイヤを回したらとんでもない速度が出る(というかPOWERが足りなくてそこまで回らない)ので減速機で適切な回転数になるように調整してます。
変速機は初速が強く、高速域は燃費が良くなるように力の出方をかえるためにあります。

カテゴリがバイクですがバイクで遊星ギアの変速機ってあるんですかね…4輪のATなら遊星ギア式だったと思いますが。
遊星ギア式は大きくて重いのでmtやバイクには使われないと思います。

強いて言うなら内装式自転車の変速機が遊星ギア式だった気がします。
興味があればばらしてみてはいかがでしょう。

ちょっと何が知りたいか読解しづらかったので的はずれな回答かもしれませんがご了承ください。
    • good
    • 1

>それぞれの役割とどちらも歯車式やベルト式があるというのはわかりました。



どういう勉強をされたのか判りませんが・・・ 変速機とは、ある回転数を入力すると、増速したり減速したりして別の回転数を出力する『ブラックボックス』全般のことを言います。減速機も増速機も、変速機の一種です。『減速機と変速機』は、機械要素上は別のモノではありません。

※歯車は、機構学という学問で扱う要素の一つですが、遊星歯車は歯車を組み合わせて作った『変速機』の一種に過ぎず、特別な歯車ということではありません。変速機なので、減速も増速も『使い方次第』で変えられます。

※遊星歯車1段では十分な変速比が得られない場合、2段3段・・・と直列につないで必要な変速比にするのは、機構学では標準的な考え方です。
クルマやバイクでは、遊星歯車を直列に複数段組み合わせた変速機は非常に珍しいですが、他の動力機械の変速機としては十分あり得る話、っといいますかフツーに考えられる変速機の使い方です。

>遊星歯車式がどこに使われてるのかが理解できず、困ってます。

このご質問の意味が判らんのですが、遊星歯車を使っている装置は?っという質問ということでよろしいでしょうか?

遊星歯車は、バックラッシュという歯車間のガタを調節する機構が組み込み難く、どうしても回転方向にアソビが出てしまうので、精密な回転角度の制御やトルク変動が大きい状況での滑らかな回転には向きませんが、しかし通常の歯車2枚を組み合わせた1段変速では歯車が巨大になってしまう大きな変速比を、外径が小さい1段だけ得られるので、そういう用途では遊星歯車以外の選択肢はなかなか無い、とも言えます。

まぁここはバイクカテなので、バイクとかクルマとかでの使用例としますと・・・

※クルマの一般的なAT=オートマチック変速機は、遊星歯車を使っています。歯車間のガタはトルクコンバータが吸収するので、なめらかな駆動が得られます。
バイクのATは、現代ではヴァンドールネ式という可動プーリとベルトを組み合わせたものが一般的ですが、遊星歯車を使ったATも少数ながらあります。

※クルマのステアリングユニット(操舵変速機)は、今日ではラックギヤとピニオンギヤを組み合わせた『ラック&ピニオン』若しくはワームギヤとフツーの歯車を組み合わせ、なめらかに動くように歯車同士の勘合部にボールを入れた『リサーキュレーティングボール(循環玉式)』が一般的ですが、人類最初の大量生産車、フォード・モデルTのステアリングユニットには、遊星歯車が使われていました。
    • good
    • 1

>遊星歯車式の減速機によって減速させて、


>その動力をさらに遊星歯車式の変速機によって変速するというのは普通でしょうか?
普通かどうかを言える程はモノをしらないのですが
原動機は回転数によって得られる効率が変わったりするので
原動機が高回転なのが効率よいなら、後段で回転数を下げてから使う、というのはアリだと思いますね

>遊星歯車式がどこに使われてるのか
ホームセンターで売ってる電動ドリルドライバの1つをバラしてみたら使われてました
回転数を落とす一方で回転力を得る目的だと思います
    • good
    • 0

変速機は、その名の通り、元の(回転)速度を利用速度に変速する仕組みで、


速度を下げる場合が減速機になります。
遊星歯車式の言うのは、構造上の話しであって、
動力側をどちらに接続するかで、加速も減速も可能です。
    • good
    • 0

普通です。

遊星歯車は変速機で使われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A