

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> パソコンはノートパソコンでも大丈夫ですよね?
いけます。DVDに対応したドライブと再生ソフトさえあればおk。ドライブにはいろんな種類があるけど、DVDロゴマークが付いてるものでありさえすればドライブ自身の種類が何かってのは気にする必要はありません。内蔵か外付けかも気にしなくていいです。関係ないんで。
またリージョンコードは絶対固定ではなく、何回かは変更できるようになっています(通常は5回まで)。変更回数の限度内であれば好きなコードにできます。
もし海外製DVDを見る機会が多いんなら、それ専用にDVDドライブを用意してしまう方法も有効です。究極的には6台用意して、それぞれ1~6のコードにしちゃえば全世界のタイトルが再生できることになります。まあ普通は2台(1,2または2,3)あれば困ることはないはず。
No.7
- 回答日時:
ベトナムです。
違法コピーが氾濫している頃に各国のリージョンフリーのプレーヤーで試しましたが、
1位:韓国100%
2位:中国80%
3位:台湾70%
で韓国製を買ってその他の試した機材を返品した事が有ります。
違法コピーではばらつきが有るので驚きました。
時代は流れて今ではDVD屋全滅、一週間探しても1件も見つかりませんでした。
No.4
- 回答日時:
>ノートパソコンでも大丈夫ですよね
ノートパソコン搭載のDVDドライブにはいろいろあります。
コンボドライブ
スーパーコンボドライブ
デュアルドライブ
マルチドライブ
スーパーマルチドライブ
ハイパーマルチドライブ
ブルーレイ コンボドライブ
ブルーレイ ディスクドライブ
BDXL 対応 ブルーレイドライブ
No.3
- 回答日時:
リージョンコードについてはそうです。
ただDVDは、映像方式がNTSCとPALとあって、リージョンコードが同じでもNTSC用のプレーヤーではPAL方式のディスクは再生できません。
http://www.lindbergh.co.jp/shop_info/PAL-DVD.html
パソコンは方式に関係なく再生できますが、リージョンコードはフリーではありません。
No.2
- 回答日時:
リージョンフリーとは、そのようなものです。
パソコンは、日本地域だと、リージョン2が標準ですよ。
リージョンコードの変更回数が決まっていますが変更することも出来ます。(フリーに変更は不可)
リージョンフリーのプレイヤーソフトもありますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDプレイヤーについてなのですが今日「えんとつ町のプペルアニメ版」と「ブラックナイトパレード」を 1 2023/05/19 20:15
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDを買わずにスマホなどで見れる方法ないですか? 見たいDVDがありますが、DVDを買いプレイヤー 1 2022/05/22 14:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 機械詳しくないのでわかる方教えて欲しいです 録画してたものを見ようと思って、テレビの方のリモコンで入 1 2022/10/19 20:30
- その他(動画サービス) 皆でTVで見るには 4 2023/01/07 20:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDプレイヤーについて 4 2023/05/31 18:25
- ノンジャンルトーク AVのVRが見たい ブルーレイ、なければDVDのVRAVをTSUTAYAに買いに行きたいのですがあり 1 2022/12/10 09:14
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 持ち運び可能なDVDプレイヤーは普及されてますが、 なぜ持ち運び可能なブルーレイプレイヤーというもの 3 2023/01/21 15:14
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PAL対応方式のDVDプレイヤーを探しています。 海外の古いドラマで、「再生にはPAL対応プレイヤー 4 2023/07/16 11:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDプレイヤーで電気スイッチリモコンが反応したのですが壊れてるのですかね? 2 2023/07/04 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ボーカロイドをCDの入らないP...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
GドライブがHドライブになって...
-
ライブラリフォルダの場所
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
PC9821V200CD-ROMドライブ付け替え
-
ダイエット目的で趣味に没頭し...
-
DVDドライブがカタカタいうので...
-
スロットインドライブのイジェ...
-
リソースモニタのディスク活動...
-
通販で紹介されていた、「ミュ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
CDドライブの使用制限
-
2台のハードディスクを一つの...
-
コンボドライブって何??
-
Dドライブの内容を確認する方法
-
DVDの書き込みができません
-
2個のハードディスクを1個のハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
リソースモニタのディスク活動...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
ライブラリフォルダの場所
-
SSD購入
-
GドライブがHドライブになって...
-
男友達と何度も2人きりでドライ...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
私はパンセクシャルなのですが...
-
DVDドライブがカタカタいうので...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
男友達とのドライブについて
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
コピーガードのCDと知らずにコ...
-
エクセル終了が遅くなった
おすすめ情報
みなさんありがとうございます。
では、パソコンなら映像方式に関係なく再生できるから、映像方式がPALでもNTSCでも、リージョンコードが1でも2でも、コードさえDVDに合わせて変更すれば見れるという認識で合っていますか?
また、パソコンはノートパソコンでも大丈夫ですよね?