dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂の残り湯を洗濯に使って居ますが、トイレの水を流すのにも使ったりしますか?

旦那様がトイレに使って居ますが、小さな片手桶で、風呂場からトイレまでお湯を運ぶため、トイレの床が濡れています。

濡れても拭かないので、トイレ用にお湯を使わないように行ってももったいないようで、私が見てない所で、トイレ用の水として使っています。

夏になると旦那の体臭も匂いがきつくなるので、お風呂の湯も、洗濯には使いたくありません。

他に風呂の残り湯の使いみちありますか?

A 回答 (14件中11~14件)

一時期残り湯で洗濯した事もありましたが、


No1さんが言われるように、雑菌が多く、
曇天(日差しが無い)の時には、洗濯物が臭くなるので、
止めました。

トイレに使うのも良いですが、節水金額に対して
手間がかかるので、こちらも行ってないです。

結局使い道が無くそのまま捨てています。
    • good
    • 0

爺ちゃんの住んでるところは、水道代が電気代の倍にもなるので、節水には気を付けています。

水道代は高いぞ、って周知していたので、湯舟の排水は庭に面したところに排水蛇口を作り、そこから樹木に散水しています。庭付きの一軒家だからこそ可能で、集合住宅では無理ですね。
    • good
    • 0

緊急時には当然風呂の水はトイレに使います(去年の台風通過時に実際)、


以外なら、庭への打ち水や植物への撒水に。
    • good
    • 1

風呂の残り湯は時間が経つと汚いので何も使いません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!