
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんのお宅では、近々に法事をなさる予定があるのでしょうか?
それでしたら、近所あるいは親戚の年配の方にお聞きになるのがよいと思います。
こういうことは、それぞれの地域、一族、もっと狭くは家ごとに習慣が違います。
ネットで不特定多数の人に聞いてもしかたないことです。
特に法事などの仏事は、「昔からの習慣」が強い力を持っています。
その習慣に合わないと、年配の人の中には不快感を持つ人もいます。
自分の家の行事だから自分の考えで行う、というわけにはいかない面があります。
法事だから赤飯を配る、ではなく、法事の種類にもよるのかもしれません。
たとえば高齢で亡くなった方の場合は、めでたく天寿を全うした、という言い方もあります。
50回忌、100回忌ならば、長年の法要を無事務めることができた、という意味もあるかもしれません。
ともかく、地域ごと宗教ごとに考え方は違うので、周囲の年配者やお寺などに、「この地域の習慣」をお聞きになるのが、一番穏便に事をすませる方法です。
>ともかく、地域ごと宗教ごとに考え方は違うので、周囲の年配者やお寺などに、「この地域の習慣」をお聞きになるのが、一番穏便に事をすませる方法です
なるほど、それが正解でしょうね、そうします
No.7
- 回答日時:
私の地方では、昔は高齢の方が亡くなったら葬式に赤飯が出ましたよ。
天寿を全うしたっていうことで御祝いだったみたいです。若い人が亡くなったら黒豆の入ったおこわでした。今は余りしなくなりましたけど。法事で配るのもそういう意味では?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私の辺りでは、法事用の赤飯が市販されてます。
私自身は法事で配ったことはありませんが、そういう地域もあるということですね。
http://www.mochi-ikegami.jp/cgi-bin/tmcom3cart1- …
No.3
- 回答日時:
年忌法要は、一周忌、三回忌、七回忌・・・・三十三回忌、五十回忌、百回忌と続きますが、それぞれに意味はあるのです。
故人は四十九日に閻魔大王の審判によって極楽行きが決まりますが、これは仏になる修行の道なのです。
その節目節目の法要で、残された者達が故人を偲び、修行の援護をするわけです。
「お陰様で故人は無事に修行に励んでいる」ということの感謝の心づくしが、法事の引き出物の意味合いです。
このことからすれば、「おめでたいこと」という解釈はおかしくはありません。
>「お陰様で故人は無事に修行に励んでいる」ということの感謝の心づくしが、法事の引き出物の意味合いです
なるほど、中々、難しいものですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 出産祝いについて 3 2023/01/05 10:02
- 子育て 1歳半の子供の食事について教えてください。 朝ご飯 手のひらサイズのパン一枚 お昼ご飯 50gの焼き 4 2022/09/21 12:13
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
- レシピ・食事 娘の、お弁当の事で助言お願いします^ ^ トマトが嫌いで、赤い物がないと彩りが悪いので困ってます。 4 2022/12/22 12:13
- 事件・事故 ママ友を洗脳し、その子供を餓死させた 赤堀恵美子被告への量刑の言い渡しは、 検察の求刑通り、懲役15 9 2022/09/22 13:47
- 誕生日・記念日・お祝い 彼氏 22歳の誕生日がもうすぐです。 どんなサプライズがいいと思いますか? 皆さん彼氏彼女にどんなお 2 2022/09/06 11:46
- 妊娠 切迫早産中です。 子宮頸管が短く入院しているんですが、産婦人科のご飯が受け付けません。食べようとして 3 2022/07/09 20:32
- 日本語 米を食べる 夜ご飯 白いご飯 10 2022/10/22 19:43
- 食べ物・食材 赤飯に小豆ではなく甘納豆が使われてると北海道の人に言われたことがあります。 自分は甘納豆は好みじゃな 1 2022/03/25 18:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餅撒きとかいう悪習は何故終わ...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
柏餅は、好きですか?
-
餅の発送の仕方
-
法事の際の赤飯について
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
トッポギ、について トッポギな...
-
きなこ餅って焼くの?茹でるの?
-
へばりついた餅をはがすには?
-
なんで、正月は雑煮で餅なの?
-
【韓国料理】カレトックとムル...
-
さとうの切り餅以外でおすすめ...
-
浸した餅米の分量
-
やきもち、ときいて、思い付く...
-
尻もちを”つく”
-
在宇治半日遊寄放行李
-
よもぎ餅?だとおもうのですが...
-
ナルトって昔ながらの中華蕎麦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
法事の際の赤飯について
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
ずんだ餅は好きですか?
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
うるち米って蒸せますか?
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
お餅の一番好きな食べ方を教えて!
-
わらび餅
-
オーブンでお菓子を作ろうとし...
-
玄米のもみがらをとりたい
-
切り餅:「もち米100%」と「も...
おすすめ情報