dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察官に職質され財布の中身を見られたとき千円札がなくなっていました。
自分の思い違いかもしれませんが警察にパクられたのかもしれません。
少し財布から目を話して携帯で録音の設定をしていたときにとられたのだと思います。
どうすれば取り返せるでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

確信がないことで行動を起すべきではありません。


また確実に取られたとしても第三者が分からなければ泣き寝入りしかないです。

そもそも千円ごときとらないと思う。 昔 交通違反で捕まった時に知らないふりして反則金を警察官に渡そうとしたが受け取らなかった。黙ってネコババすれば訴えてやろうと思ったけど引っかからんでした。
    • good
    • 0

今どき バレたらクビになるのに 千円ぽっち取る警察官なんかいないよ


連休でヒマですなあ でも釣られません
    • good
    • 2

No.4です。



> 大声をたててわめきちらし結局有耶無耶にされました
被害届は、内容に関わらず、警察は受け付ける義務があります。
それをうやむやにする対応はあり得ません。
その場を録音して、警察官の対応自体を訴えるべきと思わせる態度でしょう。

> 他の交番に言っても同じですか?
同じ警察署の派出所であれば、
各自の職質自体が記録として残されて、共有されているはずです。
いわゆる、派出所警察官の日報(行動記録)です。
職質に対する苦情は日常茶飯事ですから、
苦情の本署受付員が正当性を説明しなければならないので必然なことです。
逆に言えば、苦情への対応も共有されているという事で、
同じ扱いを受けることになるでしょう。
録音の準備をしてから行動を起こしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

取り返す?


取られた証拠は?
  
> 自分の思い違いかもしれませんが
証拠どころか「思い違いかも?」
これじゃあね。
    • good
    • 1

見られた時になくなっているのに気付いたなら、警官は取っていません。


それは分かりますよね?
第一、警察がたった1千円を取る理由はありますか?
何かに使って、あるいは思い違いで1千円がなくなったと思っているのでは?
    • good
    • 0

言うだけならば、誰でも言えます



確実に、職質を受ける前には有ったと言う事が、
ご自分で証明出来なければ
戯言で、終わってしまいます。
    • good
    • 0

本当に警察官でしたか…?


そういう詐欺もいるかもしれないじゃない?今の世の中~偽り多いからね。
    • good
    • 0

被害届を警察に出して見てください。


その提出をやめる代わりに、封筒をもらえると思います。
被害額の3-5倍が相場です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

出そうとしたらそのおまわりさんが交番にいて、大声をたててわめきちらし結局有耶無耶にされました
他の交番に言っても同じですか?

お礼日時:2019/05/03 17:35

千円ポッチで文句言わない


その程度なら許容範囲と思わなきゃ

千円でなくて、未来を失わずに良かったね
    • good
    • 0

思い違いの可能性があるなら諦めるしかないけどね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!