電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜこのような名前になったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    電子計算機
    電子手帳
    電子辞書
    電卓

    なんかは、半導体を使って電子をもろに利用しているので、名称に意義なしです。

    でも、電子レンジは、蛍光灯に毛が生えているような感じなので、電気レンジの方がふさわしい気がします。

      補足日時:2019/05/10 10:51
  • うーん・・・

    ん~、考えると 石焼芋みたいに、単に電磁波で熱するだけではなく、電子制御しているから、「電子レンジ」なのかもしれません。

      補足日時:2019/05/10 10:56
  • つらい・・・

    考えると、電子制御しているから、「電子レンジ」ならIHも最終的には電子制御しているから、「電子レンジ」になってしまう。
    更に、炊飯器もそうなる、、、というか電子制御してない製品なんて無い、、、やはりこれは厳しい、、疲れた、、、どうでもいいです。

    https://haruchan-ih.com/user_data/about_ih

      補足日時:2019/05/10 11:17

A 回答 (8件)

メーカーの会議で、電気レンジじゃ電熱式のレンジと区別つかないじゃないの、とバカを説得したんですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
「電子制御付き電磁レンジ」
にすべきですね。

長いから没でしょうが、、(笑)

お礼日時:2019/05/10 10:59

電磁波で直接温めているわけではない→温めているというイメージでもない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電磁波で直接温めているわけではない→温めているというイメージでもない

水分子を共振・共鳴させて、エネルギーを与えているのですね。でも、それを行っているのは電子ではなく、電磁波なのですからね。
電磁波は電子の振動等によって発生しますので、大元は電子の運動ということにはなるのですが、、、私は腑に落ちないです。


>この時代、昭和30年代を考えると電子という言葉は未来的で、新しい調理器にふさわしいということもあったのではないでしょうか。
>誤訳とかではなくあえてそう名づけたのでしょう。

そうかもしれませんが、「あれ?」って考える人もいるでしょう。(そんなこと、普通の人は気にしませんが、、)


まあ、意味のないしょーもないことを考えずに、電子レンジで調理して、屁でもこいで、テレビを見ます。

お礼日時:2019/05/10 12:13

名前は当時の国鉄の人が急行電車のビュッフェで業務用(早川電機の家庭用より早く発売されていた)のテストをした時に命名したそうです。


単に電気レンジだと様々な調理器と変わらず特徴が出ませんから、マグネトロンから出されるマイクロ波を使った、つまり電子線を使った調理器という特徴をイメージできるように命名したのではないかと想像します。
電磁波で直接温めているわけではないので電磁レンジでもありませんし。
この時代、昭和30年代を考えると電子という言葉は未来的で、新しい調理器にふさわしいということもあったのではないでしょうか。
誤訳とかではなくあえてそう名づけたのでしょう。
    • good
    • 2

深く考えすぎだと思うよw


造り手が「売れるような名前にしよう」っていう風に考えた視点を見ないとならない
「ガスレンジがあるんだから、言ってみたらこれは電気レンジかな、でも電気じゃ似たものがあるし、電子にしちゃおうかw」「いいねー!」みたいなのノリだったかもしれんでしょう
まぁ詳しいことは開発メーカーに問い合わせて中の人に聞くしかないでしょうね、なぜ電気や電磁ではなく電子にしたんですか?って、恐らく正式な回答を貰えますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
「電子レンジのネーミングに異議あり!」と言ったところで、「何ぬかしとんねん!」「電子レンジは電子レンジじゃ!」「文句あったら使うな!」ってことになると思います。
この辺でやめておきます。

お礼日時:2019/05/10 11:23

レンジ、レインジ (range)。


和訳すると、 距離、範囲、幅の事。
つまり、守備範囲の広い電磁調理器をシャープが「電子レンジ」と命名し発売したのがはじまり。

同じように、最初に発売したメーカーの商品名が一般化する事例として、
デジカメ、ストロボ etc
があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>守備範囲の広い電磁調理器をシャープが「電子レンジ」と命名し発売したのがはじまり。

わかりました。レンジは問題ないです。しかし、なぜ「電子」になったのでしょうか?
電磁調理器なら、「電磁レンジ」にすべきではなかったのでしょうか?
デンジって、言いにくいので、デンシにしたのでしょうか?


「電子レンジ」って聞いたら「microwave oven」とちゃんと命名している外国人から日本人は馬鹿じゃないか?って思われないでしょうか?

お礼日時:2019/05/10 10:36

由来は調べると出てきますね


https://www.yuraimemo.com/2580/

電子が飛んでいるからではなく、薪やガスではなく、電気で動くかまど、で電子レンジなんでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電気で動くかまど、で電子レンジなんでしょう

ん~。それなら電気レンジにすべきかもしれません。

お礼日時:2019/05/10 10:23

電子レンジ



なんで電子レンジの中に入れて時間を設定すると物が温まるのか?

トースターなら丸棒が赤くなりなんとなく焼いている(温めている)感じはしますが、レンジってそのようなものないですよね。

実は電子レンジは電磁気で物を温めています。ようは電子ビームですね笑。
(正確にはマイクロ波など)
電子レンジにはワット[W]数が設定されていると思いますが、ワット数が大きいほど早く温まります。
電気的エネルギーが大きいからですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子レンジの英訳は、microwave ovenです。これなら、異議なしです。

下記を見ますと、「マグネトロンで陰極は高 電圧をかけられると,陽極に向かって熱電子を放出する. 」なので電子も放出はされます。

https://www.jsme.or.jp/mechalife/jp/student/mech …

しかしながら、物を温めるのは、電子ではなく、光子すなわち電磁波です。

従いまして、電磁レンジ、光子レンジ、microwaveレンジと呼ぶのが妥当です。


microwave oven→ 電子レンジ 誤訳だと感じます。

お礼日時:2019/05/10 10:22

rangeは


天火とこんろを備えた料理用かまどのことらしいです

なので電子で調理するかまど
ということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なので電子で調理するかまど

でも、レンジの中を「電子」が飛んでないですよね。

お礼日時:2019/05/10 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!