
バイクのメンテ学習で、家にある廃バイクを直すことにしました。
フロントブレーキ(ディスクブレーキ)のオーバーホール(マスターシリンダーとキャリパー両方の分解掃除とシール類の交換)をして、サービスマニュアルどおりに組みつけました。(組みつけた「つもり」ですが...)
ここまではよかったのですが、ブレーキフルードを入れてレバーを操作してもフルードがまったく減りません。気泡も出ません。何度か分解組み立てを繰り返しても同じです。
あまりにも入らないのでおかしいと思いマスターシリンダーからブレーキホースをはずしてフルードを入れ、レバーを操作してみたところやはりフルードが出てきません。普通は出ると思うのですが?もしかすると出ないのが普通でしょうか?
ネットでみた、シリンジを使ってキャリパーからフルードを送る方法も試してみましたが、フルードがマスターシリンダーまで送られてくるものの、レバーを操作してもフルードは減らないし、気泡もでてきません。レバーを握ってからブリーダーを開け、ブリーダーを閉めてからレバーを放すやり方でもフルードが出てきません。
最後の手段としてネットで中古のマスターシリンダーを購入し、念のためにピストンとシールも新品をもう一組買って組みつけてみましたが、まったく同じ症状です。ピストンをマスターシリンダーに組みつける方法が悪いのでしょうか?いちおうサービスマニュアルのやり方でやっている「つもり」です。
ちなみに、バンジョーボルトをねじ込む穴に指をあてると、レバー操作にあわせて内部の空気圧が変化するのは確認できます。マスターシリンダーとキャリパーを組んだ状態でも、ブレーキフルードが入ってない状態でレバーを操作するとブリーダーから空気が出入りするのは確認できます。内部で気圧は変化しているけれど、ブレーキフルードは流れていかない状態だと思います。(なぜそんなことになるのか、素人なのでさっぱりわかりません)
バイクはVTR250、マスターシリンダーのピストンとバネ、シール類、バンジョーボルトとワッシャーはすべて純正の新品です。ホンダのお店で注文したので間違いはないと思います。ブレーキホースだけ社外(デイトナの新品)です。
いつか自分でバイクを直して乗れるようにしたいのでアドバイスお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文面から判断すると、現象から考えるとやはりマスターシリンダーの組付けミスかなという気はしますが....
シリンジもお持ちのようなので以下の方法で試してみてください。
1.シリンジ(縮めた状態)をキャリパーのブリーダーに繋ぐ
2.リザーバタンクにフルードをいっぱいに入れておく。
3.シリンジを伸ばしてフルードを吸いこむ。
シリンジまでフルードが来るのはちょっと時間がかかります。リザーバタンクのフルードが空にならないよう補充しながら作業してみてください。
シリンジがなくてもチューブを口で吸っても良いんですけどね。
なおラインがからの状態からフルードを送り込むときに必ずしもエアがでてくるとは限りません。
エアも含めてキャリパーに向かってブリーダーから出てきますので。
最後のエア抜きであちこちをコンコン叩いたりしながら溜まっている空気を出せば(ならず上に向かいますから)マスター側から出ては来ますけどね。
まさかとは思いますが、店の勘違いで間違った部品を組んでるという可能性も無きにしもあらずですが。
回答ありがとうございます。
お察しのとおりマスターシリンダーのピストンでした。
試行錯誤するなかでピストンについている2つのシールのうち、バンジョー側のシールを古いものと交換してみたところ、あっさりとフルードが流れてくれました。確認のためにシールを新品に戻すと、今度はまったく流れなくなりました。どうみても同じ形ですが、なぜか新品だと流れないことがわかりました。なのでとりあえずこのシールだけ古いものを流用し、一応の解決としました。
シリンジでフルードを吸い出す方法も試させてもらいました。おかげ様で作業がとても早く終わりました。
No.3
- 回答日時:
シールを交換し 専用グリスを塗りましたか?
リザーバータンクにフリュードを入れる
レバーを握る
キャリパー側の ブリーダーボルトにホースを繋ぎ ドレーンタンクにフリュードを張りホースを浸す
ブリーダーボルトを緩め エアー抜きし 締め付け レバーを戻す
ブリーダーボルトを緩め レバーを握る ブリーダーボルトを締めレバーを戻す
これを繰り返すことで オイルがキャリパー側に進みエアーが抜けていくものです。
※ブリーダーボルトを緩め開けた状態で レバーを戻すとエアーも吸引されキャリパー内に戻り フィリュードは、永遠に入りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキフルード交換の手順教えてください。 4 2022/06/05 21:01
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA Nc750sのリアブレーキパッドを交換しました。 パッドのこり0.5ミリほどまでダメとは 8 2023/07/22 22:50
- 輸入バイク (ベスパET2)キャブに差し込まれているホースの裂傷 1 2022/09/05 12:56
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- 国産バイク 左手でのレバー操作が不要なバイク 6 2023/04/11 19:20
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクのフロントブレーキが勝手に直りました。なぜなのか、、 4 2022/05/11 20:10
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 国産車 パワステ 冷間時に重く音がする インプレッサGH-GDB 鷹目 2 2022/11/12 14:33
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- DIY・エクステリア 混合水栓のレバーについて 3 2023/07/09 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
ジャイロキャノピ-にサイドス...
-
HONDAのdioの電球交換!!!
-
純正レバーから社外レバーに変...
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
この間免許を取った初心者です...
-
倒れたバイク
-
ガンダムVSガンダムNEXT PLUS
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
スーパーdioに乗ってるんですけ...
-
フィットの間欠ワイパー調整
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
ディスクの隙間調整法
-
フロントブレーキレバーが曲が...
-
サイドブレーキランプの点灯
-
Sky~星を紡ぐ子供たち~ で楽器...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
ドラッグスター250
-
クレアスクーピーiの時計の合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
ランクル70のトランスファーの...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
クレアスクーピーiの時計の合...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
Z400fx マックレーンのバックス...
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
V-maxのクラッチレバーの位...
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
タクシーの自動ドアのしくみ
-
ダブルディスクのブレーキフル...
-
ディスクブレーキのレバーの遊...
-
クラッチレバーロックナット緩み
-
フロントブレーキレバーが曲が...
おすすめ情報