重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

筋肉に詳しい方や、鍛え方に詳しい方教えてほしいです!
肉体改造をしようと思うのですがやり方がわかりません。

まずは家でできる腕立て、腹筋、などを考えてます。

プッシュアップバーと15キロほどのダンベルがあります。

特に鍛えたい場所は肩、胸、腕を大きく鍛えたいです。

肩幅を広げる鍛え方などありましたら教えて下さい!


長くなりましたがアドバイス頂けたら嬉しいです

A 回答 (2件)

肉体改造はいい事ですね。


筋肉をつけて無駄になる事はないです。
むしろ得の事ばかりですね。

例えば人間の消費エネルギーの65%~75%は基礎代謝からと言われています。
その基礎代謝をみますと、そのうち60%が筋肉からの消費エネルギーです。
つまり筋肉無くして健康な身体を維持できないという事になりますし、

てこなーーさんはどうか分かりませんが、ダイエットにも筋肉は必要不可欠な産物という事になりますしね。
筋肉が無い細~い人は、よく糖尿病などなどの生活習慣病の病気の的にさられるといいますし。
筋肉をつける事を賛成します(*^▽^*)


そうですね。
まずは家でできる腕立て、腹筋などからやっていって下さい。
筋トレに慣れて来たら「今日は身体に余裕があるから、遊び気分で5キロ程度のダンベルをやろう!(^O^)/」とゆっくり進めていって下さい。
時間はいくらでもあります。

自分は筋トレもよくやりますが、格闘技もやってます。
ですから筋肉をつけようとする事はベテランのつもりです。
そこで一言いわせてください。
疲れた日は休養日にしながら、ゆっくり肉体改造していって下さい。
急がない事が、成功の秘訣ですね!時間はいくらでもあります(^。^)y-.。o○

この筋トレメニューは、自分の体重のみの重量の筋トレメニューです。
自分もやってます。
筋トレの順番とか回数と時間は自由に自分に合ったプログラムに変更していって下さい。

【筋トレ】自分の体重のみの重量です。
●スクワット…足を肩より少し開いて、腰の上げ下ろしです。
●腹筋…仰向けになり、膝は立てて置き、胸の裏側の背中から頭を上に上げ、目線はおへそです。そして胸から頭を上下させます(ゆっくりや、早くや、時たま止まって下さい)
●背筋…仰向けになり、腰を上げます。余裕があれば、片足も上げて下さい(この形で数秒~数分です)
●腕立て伏せ…うつ伏せになって、手を肩より少し開いて床に置き、膝を上げ、体を上下させます。
●首筋トレ…仰向けになり、首だけを上げます。左右上下に動かすといいですよ(この形で数秒~数分です)
●カカトの上げ下ろし…壁に手を置き足の親指に力を7割入れて、他の指に3割力を入れてカカトを上下します。(慣れて来たら片足づつやりますと効果的です)
 (このカカト上げの筋トレは、ねんざの予防にも役立ちますよ)
この日は疲れていて、やる気は少しあるが、でも...(>_<)の時は、 今日はこれと!これと!にしようという自由な具合でいいですよ。
臨機応変に楽な気持ちで楽しみながらやる事が、
長続きさせるコツですね

肩・胸・腕の筋肉はこのメニューからいいますと、腕立て伏せがいいですね。
毎回腕立て伏せを主にやればいいと思います。

背筋が肩ですね。
首筋トレが2重アゴを予防します。
全体的にバランスの取れた体系づくりを気にしますのがいいですよ。

女性の方ですので本屋や図書館にあるヨガなどいいですね。
準備体操に入れてもいいですしね。
女性の美を引き出してくれるとヨガはよく言いますね>^_^<
でもヨガは伸ばす時には無理は禁物です。怪我の要因ですからね。

それと筋トレは毎日はやらなく、疲れた日は休養日にして下さい。
その休養日に、身体の中で筋肉がつくられるんですよねぇ。

慣れて来たら、たまにスロートレーニングをやってみて下さい。
例えば腕立て伏せなら、ゆっくりスローで腕立て伏せをやります。
「もぅダメだ(>_<)」となりましたら、「ラスト1回だ(-_-メ)」と心を鬼にしてラスト1回をゆっくりやります。
この自分の限界を超えた1回が身体に筋肉が付く要因ですね。1度試しにやってみて下さい。
でも無理は禁物です。無理しますと怪我の恐れがありますからね。怪我が何よりも怖いですからね(@_@。

※運動する前は、ウォーミングアップ(運動前の準備体操とストレッチ)とクールダウン(運動後のストレッチ体操)も、やった方が怪我のリスクも低く身体が健康的になりますよ。
(ストレッチは痛いのに無理して伸ばさないで下さい。徐々に柔らかくしていって下さい)
    • good
    • 1

YouTubeで筋肉体操見てみたら?


武田真治もキン肉マンだしね。
逆立ちとか、水泳はいいと思うよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!