
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
うちもドクダミとタンポポとスギナとくっつく草が数種類しつこくてアシナガバチとスズメバチの巣が毎年対策しても作られます。
ドクダミは抜いた方が良いです。スコップで掘り起こして茎をひたすら探して地下茎を土から出して袋に入れて燃えるゴミとして出してます。土ふるいが有ると便利ですよ。アシナガバチが我が家に増えるようになったとき調べたことがあります。毛虫が大量発生した時から増えたので関連性を調べました。毛虫が大量発生するとアシナガバチの餌となる毛虫が居るところに巣を作りやすいとの事です。人間もスーパーやコンビニ、駅近くに住みたいですよね。それと一緒らしいです。
まずはドクダミ駆除と毛虫駆除だそうです。ドクダミに限らず葉っぱにはむしられると匂いを発して虫を誘引して人間を遠ざけようとします。それが人間にとって気持ち悪い怖い不気味な虫害虫それを呼べば触られないから呼ぼうとします。なのでなるべく触らず一気に掘り起こして茎を除去します。
No.3
- 回答日時:
ドクダミは十薬といって十の薬効があるのです。
根から引っこ抜き土を落とし日陰に干してドクダミ茶にします。大量に引っこ抜けば庭は綺麗になり、ドクダミ茶ができます。ゴム手袋をしてやりましょう。干せば臭くありません。
https://kawashima-ya.jp/contents/?p=2296
https://kurashi-no.jp/I0014404
採りたの葉は野菜炒めにすれば美味。
こんないいものをゴミ扱いはもったいないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ドクダミの駆除 2 2022/07/28 19:21
- 眼・耳鼻咽喉の病気 副鼻腔炎はドクダミをすり潰して鼻に詰めれば治る。嘘みたいな話ですが、私本当に治りました。先日、耳鼻科 2 2022/10/27 17:14
- その他(暮らし・生活・行事) ドクダミ駆除について ドクダミが大量を駆除したいのですが、木の周辺に大量にあり、木は枯らせたくないの 5 2022/05/02 07:37
- ガーデニング・家庭菜園 雑草の根が抜けない。 4 2022/06/27 14:52
- 虫除け・害虫駆除 ドクダミの茶葉化 2 2022/05/01 17:09
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤タケノコ食ってもいい? 1 2022/05/30 21:34
- 歯の病気 歯科医院で歯痛の原因の特定が出来なった経験などありますか? 2月の中旬に右下奥歯の神経を抜きました。 4 2023/04/07 01:08
- 不動産業・賃貸業 抜根とは? 1 2022/08/20 17:11
- 農学 稲作6月 稲の株間にイグサが生えて困っています。 1 2022/06/13 00:26
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
トマトの土という土が余りまし...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土に残った根は、...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
深く根をはる植物
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報