重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家の庭ですが、例年の恒例でドクダミがわさわさ生えてきました。
抜こうとしても、茎がすぐに折れて根っこから除去できないし、草丈もそこまで高くないので放置していましたが、本当は抜くべきでしょうか?

何が原因かわかりませんが、うちではたまにアシナガバチを見るので、茂みを作りたくありません。
ドクダミがボウボウだと、蜂は寄りやすいですか?

A 回答 (8件)

うちもドクダミとタンポポとスギナとくっつく草が数種類しつこくてアシナガバチとスズメバチの巣が毎年対策しても作られます。


ドクダミは抜いた方が良いです。スコップで掘り起こして茎をひたすら探して地下茎を土から出して袋に入れて燃えるゴミとして出してます。土ふるいが有ると便利ですよ。アシナガバチが我が家に増えるようになったとき調べたことがあります。毛虫が大量発生した時から増えたので関連性を調べました。毛虫が大量発生するとアシナガバチの餌となる毛虫が居るところに巣を作りやすいとの事です。人間もスーパーやコンビニ、駅近くに住みたいですよね。それと一緒らしいです。
まずはドクダミ駆除と毛虫駆除だそうです。ドクダミに限らず葉っぱにはむしられると匂いを発して虫を誘引して人間を遠ざけようとします。それが人間にとって気持ち悪い怖い不気味な虫害虫それを呼べば触られないから呼ぼうとします。なのでなるべく触らず一気に掘り起こして茎を除去します。
    • good
    • 1

うちのドクダミは、珍しく八重咲なので、欲しいという人もいますよ。

もう少しで、咲きそうです。
「庭のドクダミは抜いた方がいい?」の回答画像7
    • good
    • 1

ラウンドアップとかの除草剤をかけるか、熱湯(90℃以上)を1平方メートルあたり100リットル(かなりの量てです。

)くらいかけると枯れますね。
    • good
    • 0

ドクダミは可愛い花を咲かせよいのですが地下茎を横に伸ばして繁茂しますので鑑賞最低範囲以外は根こそぎ抜き取たが良いと思います

    • good
    • 0

ドクダミは100均で除草剤を買い、散布すると1週間で枯れます。

    • good
    • 0

ドクダミは十薬といって十の薬効があるのです。


根から引っこ抜き土を落とし日陰に干してドクダミ茶にします。大量に引っこ抜けば庭は綺麗になり、ドクダミ茶ができます。ゴム手袋をしてやりましょう。干せば臭くありません。
https://kawashima-ya.jp/contents/?p=2296
https://kurashi-no.jp/I0014404
採りたの葉は野菜炒めにすれば美味。

こんないいものをゴミ扱いはもったいないです。
    • good
    • 1

繁殖力の強い植物ですので、見つける端から「根から」取り除かないとどんどん増えますよ。

    • good
    • 0

見つけ次第、スコップで掘り起し根から抜きます。


はびこると、本当に大変ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!