重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英作文での質問なのですが、

日本語訳が
「もう一つの理由は紙のようになくしたり、破れたりしないため、コンピューターは使いやすいです。」
というもので、

英文が
「Another reason is that computers are easy to use because we aren't lost or broken, unlike paper.」
というものなのですが、この文の【unlike】は【like】にした方がいいのでしょうか?

それと、「破れる」は「broken」でもいいのでしょうか?


よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (3件)

「Another reason is that computers are easy to use because we aren't lost or broken, unlike paper.」


他の方もおっしゃってますが、この英文は間違っています。

「もう一つの理由は紙のようになくしたり、破れたりしないため、コンピューターは使いやすいです。」というあなたの文章を英語にしたかったのですか?だとしたら、まずあなたの日本語を次のように書き換えたらどうでしょうか。すると英語に訳しやすくなりますよ。

「もう一つコンピュータの長所は、データが紙のようになくしたり、破れたりしないで安全に保存されます」
Another advantage of computers is that data is saved safely, unlike papers that can be lost or ripped.

もしあなたの英文をできるだけ残すとしたら、次のように言えば通じると思います。
Another reason is that computers are easy to use because date doesn't get lost or ripped, unlike paper.
    • good
    • 0

>「もう一つの理由は紙のようになくしたり、破れたりしないため、コンピューターは使いやすいです。



そもそもですが、この訳、日本語になってないですよね。非道すぎます。和訳なら半分減点か×です。
もっと適切な日本語から英作文しなければいけません。

>we aren't lost or broken, unlike paper

『我々人間は、紙と違い無くなったり壊れたりしない。』

この英文は一体どこから出てきたのでしょうか?
もうメチャクチャです。
    • good
    • 0

we aren't lost or broken


というと、「私たちが失われたり、
壊れたり」することになってしまいます。なので、
we don't lose or break one, unlike paper.
one はcomputer をさしています。
unlike paper で、紙と違って、です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!