
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
将来のことは見えないので、何とも
言いがたいところがあります。
私は幸い同じ会社で終身雇用に
乗っかりながらも早期退職しました。
退職金の加算もあり、こういった所は
企業規模(体力)による
『隠れたメリット』を
享受できたと思えます。
派遣会社というのは、その『終身雇用』
が崩れ、少子化に対応していく上で、
日本社会、経済になくてはならない
業種となっていくでしょう。
成長産業の真っ只中にある企業とも
いえると思います。
将来展望として、
①安定、終身雇用を守っていく企業
②そうした雇用形態を崩していく企業
の二極化が進むかもしれません。
①は、長くいるほど、将来有利。
②は自己責任で渡り歩くことを
いとわず、それでキャリアアップを
図っていく。
といった『働き方の選択』となると
思います。
自分の腕(スキル)を頼りに働いていき
たいと思うなら、②
将来はマネジメントや、経営に携わる
といった思いもあるなら、①
という判断もあるかもしれません。
もちろん②で経営者へというのもあり
ですけど…A^^;)
表面の福利厚生では分からない部分は
あります。
感覚的には、その月収差20万は、
将来のため(キャリアアップや老後の
資金)に、あなた自身がストックして
いかなければいけないお金
と考えてもらった方がよいと思います。
確かに、住宅ローンやクレジットの
信用情報は、企業の大きさや名のある
企業に左右される部分もありますが、
それだけ表面の絶対的な数字が明確
なら、あまり支障はないです。
今後のあなた自身の将来像。
働き方しだいかと思います。
いかがでしょう?
No.8
- 回答日時:
質問文とこれまでの回答-お礼の内容がかみ合ってないんだけど、どちらが正しいのでしょう?
質問文では、
大企業の正社員40万と派遣会社の正社員60万の比較を質問していますが、
回答は何故か正社員と派遣社員の比較になっているのに、お礼ではそれを間違っているとしている感じもない・・。
これは大企業とそうではない企業との比較を問いたいのか、正社員と派遣社員との比較を問いたいのか?
取り合えず質問文の通りだとして、福利厚生が同等だとするならば、その派遣会社もそれなりに規模が大きいところであろうと推測されます。
そうであるのなら、派遣会社であっても正社員であるならそれなりに安定性はあるかもしれません。
あとは将来の収入アップがどれだけ見込めるかですが、正社員でも派遣会社では将来の収入アップは厳しいかもしれませんね。
簡単に首を切られることは無いかもしれませんが、収入の維持という面では普通の大企業の方が大分容易に思います。
条件だけなら一般の大企業の方が無難に思いますが、あとは個々人の将来性でしょうか。
噛み合ってないのは気づいていましたが、それもまた、ひとつの意見として聞いてました。
本来は療養中さんのおっしゃるとおりの事を聞きたかったのです。
大企業がいいみたいですね!
ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
ボーナス無いでしょ
銀行からお金借りられないし
信用無いしね
不況で首を切られるし
派遣先が他の人に変えてと言われたら簡単に首のすげ替えをされるし
派遣会社と大企業を比べられると思う方がおかしい
生涯にもらうお金が違う
派遣に退職金は無い
No.6
- 回答日時:
派遣は、何時恋られるか 何時配置転換されるかの危険性が高く 収入に持続性が全くない
サラリーマン背に社員も終身雇用は、期待できませんが 真面目に勤めていれば 大きな被害も無く 転職も容易です。
20万円の差額は、保証が無い 退職金が無い分の補てんであり 収入とみなさず 20万以上を退職金として貯蓄して使ってはいけない金額と考えた方が良いです。
派遣で60万取れると余程です。正社員でも勤められる能力お持ちだと思います。
派遣会社などピンハネ会社自身の給与の何割か取られ 保証が無いって 嫌ではないでしょうか?自分は、好みません。
なるほどと思いました!
やはり派遣は安定しませんよね。
月収で見ると高いですが、仕事が無い時期で均したら高収入でもないのかもしれませんね。
派遣って、よく考えたら馬鹿らしいですね…。
No.5
- 回答日時:
う~ん、40前までは、お給料いいならどっちでもいいけど、人脈作りって意味では、正社員の方が、日本の企業的には、信用性とか獲得しやすくて、転職もしやすいかもね。
ただ、派遣の方が時給を考えてシャキシャキ仕事ができるので、責任の範疇外の子とは考えなくていいし、無駄な気を遣わなくてもいいし、いろんな会社を転々と出来るし、技術職なら、新しい開発を常にやれるので飽きは来ないし、技術力も廃れない。ただし、40超えると派遣も厳しくなってくる。なので、40超えたら、キャリアアップを目指してもジョブチェンジは、危険かもね。スキルチェンジは、しない方がいい。40手前であと10年は要られる企業に入り込んだ方が、安定安心かも。その後追いやられるなら、独立目指せるように準備するのもいいかな。いずれにせよ、年間240万円の差額なら確実に派遣だろうね。残業代も出ないし、30時間分の残業分を含むなんて論外だよね。5年も居たら1,200蔓延も差が出れば、一人暮らしようのマンション買えるしね。年間240万と考えると派遣が良いようですね。しかし、定期的に派遣先があればの良いですけど、どうなんでしょう…
皆さん、40を区切りとしてますし、アラフォーですし、正社員が良いかもしれませんね…
No.4
- 回答日時:
エンジニア職なら、やりたいことを選べる派遣のほうが若いうちにはいいでしょう。
ニッチで人気がなく、若いエンジニアがいない業務は、年齢が高くても派遣で長く雇われます。
例えば、システムエンジニアでCOBOL使いなどは歳かさでも高給取りで重宝されます。
でもCOBOLが新言語に置き換わり、運用フューズになった時には、高齢の派遣は切られます。
大企業であれば、移動で畑違いの業務に回され相変わらず雇われると思いますが、居場所がなく辛いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
ハローワークインターネットサ...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
派遣社員が退職する時も、お菓...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
28歳、独身、フリーターです。...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
コンビニのアルバイトから正社...
-
36歳のフリーターです。 もう正...
-
フリーターについて
-
ハローワークの前で勧誘してる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報