プロが教えるわが家の防犯対策術!

ハローワークインターネットサービスというのがありますが、実際にハローワークが受理した求人数とは違うんですよね?

全然違う数なんでしょうか?

なかなかハローワークにいけないので気になります…

A 回答 (3件)

 自分はハローワークに登録していました。

ネットでも未登録者が閲覧できる企業数に制限がかかっているようです。ですから、登録しておいた方が良いと思います。
 逆にネットで見えて、住所管轄のハローワークの端末で見られない情報もありますよ。企業が登録しているハローワークの所在地が他都道府県で住所管轄地域に出先があり出先での求人を募集している場合です。自分の場合、東京在住ですが東北・甲信越・関西・九州に本社がある企業の都内事業所での求人はネットで閲覧できましたが、その求人番号をハローワークの検索機に入力すると該当求人番号なしとなることがありました。しかし、窓口で相談すると求人票を印刷してくれますし紹介状も発行してくれました。ちなみに出先が管轄ハローワークに登録していると見えるようです。
    • good
    • 2

ハローワークに行くのも時間とお金がかかるし、行ってもいつも大混雑なのでインターネットサービスは非常に重宝なものですね。


インターネットに載ってない企業もありますが無視して良いと思います。
ハローワークに行ったらインターネットでは見なかった求人もたまに有りますが、あまり良い求人は無いという印象です。
なぜ載せないのか意味が分かりません。人が欲しいなら出来るだけ広く公募して当たり前だと思うのですが何か後ろめたい理由があるんでしょうか。
インターネットで見て、気になった求人があれば出向いていくという感じで良いと思います。
    • good
    • 1

はじめまして。


企業側が、HPには載せないでと言えば掲載されません。
それは、ハローワークで実際に検索しないと表示されないものです。

職種によっても違うみたいですよ。

私は事務を希望しているので、事務だけしかみていませんが、1割くらいは、
家のネットで見たことがない求人があるものです。

ネットで見ても、企業名が表示されないものもありますが、
これも、ハローワークで検索しないと表示されないものです。

1週間に1度は行く方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 1割は大きいですね…

お礼日時:2010/12/13 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!