dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで聞いても最終的に決めるのは我々なのは承知しています。

4歳の女の子がおり、妻は第二子を妊娠中です。15週に入りました。

望んで作った子供ですが、つわりがひどくほとんど食べられず吐く毎日でしたが、どうにかつわりは落ち着いてきました。

しかし一月前ほど、妻はストレスからパニック障害を発症してしまい外出が困難になってしまいました。心療内科で診断されてます。最初は前向きにいましたが、不安が強かったようで、どんどん鬱状態になっていってます。夜もあまりなれてないようです。

息子とも作り笑顔でしか接してあげられない、不安怖いといい毎日号泣しています。妻から笑顔が消えてしまいました。
度々発作に見舞われていて、過呼吸も起こしたりかなり精神的ダメージが大きいです。

妻は真面目な性格なので、追い込まれてるんだと思います。一度中絶の話もしました。ただますます鬱になる可能性もあるし、子供を中絶するということにも当然ながら抵抗があります。

ですが、4歳の息子にはお母さんはまだまだ必要で、私としましても正直、お腹にいる子供と妻を天秤にかけた時に、酷いようですが真っ先に妻を選びます。

どちらを選んでも妻にとっては過酷です。どうしてあげたらいいのか…。今はとにかく家事や息子のことはできることは全て私が引き受けています。

妻がどんどん落ち込み、最悪の結果になるのが怖くて仕方ありません。妻が心配で仕方ありません。

吐き出したくて投稿してしまいました。参考までに出来れば出産経験のある女性からの意見が聞きたいです。

不快に思われた方申し訳ありません。

A 回答 (9件)

4歳の子は女で息子❓

    • good
    • 0

甲状腺ホルモンと関係があるといわれているので甲状腺の専門医に相談されてはいかがでしょう。

    • good
    • 1

奥様の妊婦中の辛さよくわかります。


私も現在妊婦中で安定期に入りましたが、第1子を死産しており、次の子を授かるまでまた死んでしまったらどうしようとか色々思いました。現在上の子を無事出産し、手はかかりますが子供は2人欲しかったので大変ですが、次の子に会えるのを楽しみに頑張っています。悪阻はきつく、10wにはシロッカー手術をして、現在は毎週筋肉注射と診察をしています。前回の出産は20週から入院生活で24時間点滴、お風呂も3日に1度しか入れない状態でしたが、どんなに辛くても産まれてきた元気な赤ちゃんの顔を見ると忘れてしまいます。
元気に産まれるまでは死産の恐怖が蘇り、パニックにもなったり訳もなく泣けてきたりしますがよっぽど死産後の方が荒れましたので、中絶したら気持ちが楽になると軽く考えるのは、よくないです。奥様がよっぽど悩んで決められたのなら賛同してあげてください。奥様はまだ鬱になりながらも元気な子を産もうと戦っています。その気持ちを応援して下さい。それだけで励みになります。
    • good
    • 0

他の方も仰っていますが、中絶だけは駄目です。

奥さんの身体が心配でも、奥さんの方がそれを本当に望まないかぎり、その言葉は奥さんをさらに追い込む結果になります。
母親は自分がたとえ死んだとしても子供を守りたいのです。だからお父さんには、常にどっしり構えてもらいたいし、安心させてもらいたいのです。
子どもを犠牲にしても、お母さんは死ぬまで自分を責めるでしょう。
お母さんの話を出来る限り聞いて、気持ちに共感してあげてください。
    • good
    • 1

分かります。

妊娠初期はほんとに地獄でした。産まれたら今度は全身蕁麻疹の過呼吸でした。救急車にものりました。
でも、こどもを産んだことに全く後悔はありません。大変で涙もでることもたくさんありますが、旦那が助けてくれるので何とかやっていけてます。

過呼吸は何度も繰り返しなります。
きっと真面目で頑張りやさんなので
不安に襲われるのだと思います。
その真面目さで中絶したら
もっと過呼吸に襲われます。
    • good
    • 2

奥さんの親御さんの手は借りられないのですか?


主様の親御さんではたとえ主様にとって親でも
奥さんにとっては他人なので 余計に負担が大きくなるだけだと思いますが
奥さんの親御さんなら 期間限定で近くにマンスリーでも借りてあげて通ってもらうか
同居してもらうとか。
後は ひどい事にならないように家事代行を頼んだり、
ヘルパーさんをお願いする。

中絶は本当に 主様が必要だと思っても 主様が個人的に
奥さんの主治医と相談するに留めて 極力奥さんには言わない方が良いですよ。
不安を煽るだけです。
妊娠中はホルモンバランスがいつもと違います。今から産後半年までは
誰か日中奥さんと一緒にいてもらった方が良いですね。
そりゃ、不安ですよ。元気いっぱいの上の子と産後直ぐに走れなくなる自分と
首の座らない 24時間不眠不休の育児。

二人の人間の命を支えるのですよ、守らなくちゃいけないんですもの、
しかも、全治三ヶ月の重症を負う(出産は医学的にはその位の診断なんだそうです)
事が 既に解っている。この状況で不安にならない人はいませんよ。

今だけは 多少借金してでも 奥さんを守ってあげて欲しいです。
ちょっとづつ 現状が整理出来てくれば 少しづつ落ち着いてくるでしょうから。
    • good
    • 0

>4歳の女の子がおり


>息子とも
今いる子供の性別すらまともに書けない精神状態なのですね。
奥様の不安定にあなたまで引きずられているように思います。
もう夫婦二人で乗り越えられる段階ではないのでは?

早めに夫婦揃ってお世話になっている産婦人科で相談してください。
医師に状態を診てもらって、必要であれば精神科の受診も検討しましょう。
    • good
    • 3

私も診療内科のお世話にはならなかったですが、3人目の時はかなりの鬱状態でした。

つわりも酷く点滴に通ってました。産婦人科の先生に相談したら妊婦はホルモンバランスが崩れるので、通常時以上に鬱状態になりやすいやすく仕方がないとの事でした。
私も臨んだ子なのに何度も中絶が頭をよぎりでもそれだけはしたくない、もうどうしたらいいんだ、、、となってました。
上の子は幼稚園ですかね??一時的にでも保育園預けて奥様は実家で療養するか、産婦人科に入院などさせてもらえないのでしょうか?やはり、上の子の相手をする事が妊婦にはしんどいです。しかも子供がいると相手がしてあげられない自分もなさせなくなります。5年経った今でも、妊婦中ほとんど相手が出来ず真ん中の子には可哀想な事をしたなぁといまだに思ってます。仕事もしてたので夕食は宅食出すだけであとはYouTubeだより、お風呂にすら入れられない日もありました。。
    • good
    • 1

中絶の話は流石に無しでしょう。

。。
妊娠で不安定な時期に妊娠を否定するのはかなり来ます。

貴方がもっとどっしり構えて不安を取り去ってあげて、
薬の力を借りて落ち着くのが無難だと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています