プロが教えるわが家の防犯対策術!

河合塾の全統記述模試高1を受けました。

結果はまだなのですが、かなり絶望しています。
いつも解けている英語はほとんどあっていません。例えばリスニングと初めの方の語彙 長文が全く解けていません。語彙は全く見たことも無く聞いたことないものばかりで全くできず、長文とリスニング リスニングは大の苦手で、全問間違えていました。
数学は一応半分はないけどボロボロってほどではありませんでした。
国語は中々酷く漢字は1,2問以外全部違う、何十字以内で書きなさいという問題は答えとかなり違いました。記号はたまにあってるって感じ。
普通の考査や河合塾以外のテストではそこそことれるんですが、初の河合塾で絶望しています。
考査、試験では英語はいつも90近くはとれますが、数学は80あたり。
しかし模試などになると立場が逆転し、数学の方が高く、英語がかなり落ちてしまいます。
他の人たちも全く出来なかったと絶望しています。

これは1年ですがかなり不味いですかね?帰ってきたら偏差値も相当低いと思うし、志望校もほぼD判定の可能性が高いと思われます。

これは相当焦らないといけませんかね?考査は基本的に1時間近く勉強していれば、80以上はとれます。だから余った時間を数学中学の復習と英単語を覚える時間に当てた方がいいですかね?

今からの勉強法どのような感じがいいですかね?

国公立大学を目指しています。今は経済学部か法学部のどちらかに行きたいと思っています。

A 回答 (9件)

あなたに現実を教えてあげます。


定期考査で点が取れるとありますが、それと入試は別物です。定期考査の点の高いマーチ推薦組は大東亜帝国に一般で合格する事もありえないレベルの頭の持ち主で、定期考査で点が取れてもセンター7割も行かない人達です。
入試の方がレベルが高く、勝負している土俵が違うので模試が取れないのは当然です。
河合塾以外でならとありますが、他の模試だと駿台とかしか信用なりません。進研模試はレベルが低過ぎてマーチ以上は測定不可能です。
ちなみにこの時期は進研マーク模試が58、河合マーク模試が偏差値49で記述は43でした。
僕の友人はマーク58くらいでしたが、記述は52くらいでした。
記述模試はセンターではなく一般試験並の難易度に設定しているので難しく、実力のない人は全く点が取れません。大概マークよりも偏差値がとれないです。しかし第1回から第3回まで回数を重ねるごとに記述模試の内容は難しくなっていきます。今回は簡単な方です。そして第3回の記述もしですら、実際の入試本番で解いた法政の英語と比べれば大した事なかったです。
そして本番で要求される英語の得点率は法政でいうと最低7割以上です。
第1回でそれなら厳しいでしょう。
ちなみに私の直前期の記述模試は
第3回記述模試偏差値
英語61
世界史60
国語63
3科61
といった感じです、
これで、マーチを6校受けて一校受かるか受からないかぐらいのレベルの実力になります。
あなたは考査だけ取れて模試が全く取れないという頭の悪い典型的な推薦組ですので、一般入試やるくらいなら推薦でマーチ以上を取った方がいいです。推薦を全力でとりにいきましょう。
ちなみに難関国立てマーチより難しいですからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

甘くないってことぐらいは分かりますが、かなり現実的に厳しいことが分かりました
中学の時からわかってましたが、僕は考査ではとれますが、模試みたいなのになると一気に落ちます。だから頭の悪い推薦組でしょう。
今から本当に本気で勉強したとしてもかなり遅れをとるって感じですかね?
僕の学校の偏差値50いかないところなんで、周りの人もほとんど解けてないって感じでしたね。例えばわからないから勘で書いたとか。

多分ですが、今回の偏差値は数学が40あるかないか国語英語はそれ以下はほぼ確定な感じです。
今からはゲームする時間を少しずつ減らし、中学の復習をもう1度するぐらいはしないと今後さらに大変なことになりますよね?それとももう推薦狙い方針を考えて行くほうがいいですかね?
法学部or 経済学部を目指しているから余計頑張っていかないといけないってことですね

お礼日時:2019/05/28 19:17

あなたは1年生ですから、まだ間に合いますよ。

私は2年生の冬に進研模試で38から3年生で河合全統記述模試で61まで上げました。およそ河合模試の偏差値に換算すると42偏差値を上げた事になります。1年間でこれだけあげたので勉強のやり方があっていれば上がると思います。ただ推薦を取って大学に行く方が圧倒的に楽だし、要求される勉強量も少ないです。ですから一般受験の勉強をしながら一つ一つの定期考査を頑張っていくほうがいいと思います。
一般受験がどれだけ厳しいかというと
私は偏差値が62くらいの高校に通っていて私大文系の模試の成績トップ10番以内の人間が2人以上マーチから落ちています。おそらく平均進学先は日東駒専以下です。
偏差値60超えてる高校で基本的ににこんなもんなんで推薦を優先しつつ勉強した方が賢明かと思います。
勉強は基礎が大事なので偏差値60をきる高校なら特に中学から基礎をしっかり積んでいくべきでしょう。
ほかに質問がありましたら答えますので、勉強法なりなんなり聞いてください。あなたの苦手な記述で偏差値60までいく勉強ならわかります。(実際私自身が60以上取っているので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国公立大学はセンターなくなってしまうし、記述になってしまうから、さらに勉強していかないとは思っています。一応、推薦も頭に入れつつ行動していきたいと思います。

やはり数学は中学1の時サボっていたのが今になってボロが出てきてるって感じですかね。
数学は中学の復習をもう1度ちゃんとしていこうと思います。

英語は単語を学校で配られたバイタル3000ってやつを使って覚えていきたいと思います。これは載っている単語ほとんど覚えていかないといけませんか?
一応文法は今んとこ習っているのは覚えています。なので文法は軽く復習する程度で。
あとは長文読解力をどうやてあげていくかが、課題です。中学の受験の時からかなり悩んでいます。教えて欲しいですm(*_ _)m

国語は多分模試の中で一番酷かったと思います。どうやって解いていけばいいのか本当にわからないし、そして勉強法もあまりよくわかりませんm(*_ _)m

質問多くてすみません。勉強の仕方を色々知りたいんです。m(*_ _)m

お礼日時:2019/05/28 22:05

自分は私大文系なので数学に関してはわかりません。

そこは答えることができません。
英語に関してですが勘違い正したいと思います。あなたは文法は軽く復習する程度と言いましたが、文法は英語の大事な基礎です。そこを疎かにしていたら何も始まらないです。英語の方程式を書くと
文法力+単語力+熟語力+構文解釈力=実力です。
この4つが基盤となるのでどれか一つでも抜ければ伸び悩みます。
これを完璧にした後(偏差値60以上)
からは背景知識力+リーズニング力+時間配分能力=プラスα能力です。
偏差値60をきる高校なら大抵中学英文法から少し怪しいです。そこから難関大学レベルまで上げるための参考書ルートをあげます。
くもんの中学英文法
東進レベル別文法問題集レベル1
東進レベル別2
東進レベル別3
桐原1100
解体英語構文
精選整序問題600
上から順に中学レベルから難関大までのやる順です。
これを全て何周もやって解説を暗記ではなく完璧に理解すること。
ちなみに桐原1100は私は15周しました。
これができないと受験英語は太刀打ちできません。
単語に関してはオススメのルートを紹介します。
シス単ベーシック(中学レベルから高校入門レベル)
アクティブ英単語2100(高校入門からセンターレベル)
ターゲット1900(センターから難関大学)
鉄壁(最難関レベルまで)
DUO3.0(最難関レベルだけど国立志望だし、鉄壁あるからしなくてもいい気がする)
話題別英語リンガメタリカ

フォーミュラ英熟語(高校入門から中堅私大)
解体英熟語(中堅から最難関)

結論から言うとバイタルなんちゃらは使わなくていいです。私はそれを使ったことがないのでそれを使ったところで良いかどうか私にはわかりません。
ただこのルート通りやれば相当な単語力がつくはずです。もちろん一冊
を10周以上やって完璧に身につけることです。
長文読解は上で述べた文法力と熟語力を土台に構文解釈力が必要です。
長文読解のルートを出します。
スピード英語長文レベル1
レベル2
必修英語構文(めちゃくちゃ難しいし、ここでかなり苦戦すると思います。自分もここで心が折れました。でも長文読解の要となる参考書なので何度もやって、音読の速度で構文が把握できるようにしましょう。)
長文ベスト20
構文解釈のプラチカ
1から始める英語長文500
1から始める英語長文700

リスニングは私は苦手なので対策はわからないです。
    • good
    • 0

英語ルート


1年生前期
シス単ベーシック
くもんの中学英文法
英文法レベル1
英文法レベル2
1年後期から2年4月終わりまで
シス単ベーシック
アクティブ英単語2100
フォーミュラ英熟語
英文法レベル3
桐原1100
スピード英語長文レベル1
2年生
アクティブ英単語
フォーミュラ英熟語
ターゲット1900
桐原1100
レベル3
解体英語構文
スピード英語長文レベル2
必修英語構文
ベスト20
1から始める英語長文500
3年生(この時点で安定してセンターが160点以上取れる事が前提としている)
ターゲット1900
鉄壁
解体英熟語
構文解釈のプラチカ
1から始める英語長文500
精選整序問題600
(この時点でマーチが安定して7割以上取れる事が前提)
リンガメタリカ
1から始める英語長文700
過去問演習をして課題を見つけて弱点を克服
    • good
    • 0

国語は自分はそこまでできるわけではないので、あまり参考にはならないと思います。


センスでやってきた人間なんで……
強いて言うならば
キーワード読解現代文単語
現代文読解力開発講座
入試現代文アクセス基礎
入試現代文アクセス標準
古典単語ゴルゴ
フォーミュラ古典単語
ゴルゴ文法
ステップアップノート文法
古典上達基礎
マドンナ古典常識
小倉百人一首

て感じですね。この順で参考書をしっかりやればいいかと。これくらいしか言うことないですね。
    • good
    • 0

英語で追加でいうと、長文は直訳で構文をしっかり取りながら全て書いて訳すこと。

これを何度も繰り返す事で、つまり多読をする事で精読のスピードが上がり速読力が付きます。素早く構文が取れるようになってきて一瞬で訳せるなら書かずに黙読で精読で大丈夫です。音読は精読が出来て構文を完璧に把握してる文章にしてください。構文を取りながら音読をしなければ意味がないので。
音読速度で構文を取ることが最終的な到達点です。
文法はなぜ間違えたか間違えた選択肢について全て説明ができるように。
正解の選択肢についても同様。
特に桐原110の解説は全文理解して覚えてください。
    • good
    • 0

熟語は前置詞と単語の組み合わせなので直訳である程度訳せるくらいまで熟語の仕組みを理解できるとある程度形が変えられて出題されても対応できます。

単語は接頭語を覚えたり長文中から派生語や別の訳し方を拾っていくと自ずと単語帳以外の語彙力がついてきます
    • good
    • 0

熟語は前置詞と単語の組み合わせなので直訳である程度訳せるくらいまで熟語の仕組みを理解できるとある程度形が変えられて出題されても対応できます。

単語は接頭語を覚えたり長文中から派生語や別の訳し方を拾っていくと自ずと単語帳以外の語彙力がついてきます
    • good
    • 0

単語帳ですが


シス単ベーシック
シス単
鉄壁
リンガメタリカ
がいいと思います。
下にかいた単語帳ルートは間違えです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!