
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
耐圧の油圧ホースはメーカー部品もありますが、けっこう高価なものです。
なので、重機を使う仕事では、汎用部品で作ってもらうことが一般的になっています。
ホースを必要な長さに切って、専用の機械で取付け金具をホースに取付けます。
現場に来てやってくれる業者さんが便利なんですが、普通は知らないと思います。
重機屋さん、みたいな看板の店を頼りに探す手もあります。
また、街の工具屋さんみたいな所、配管関係の問屋とかでもやっている場合があります。
もしわかれば、自分ではずして持ち込めば、出張してくれる業者よりは安くできるはずです。
取付け部の金具は種類がありますので、壊れたホースを金具ごと持って行って同じものをお願いします、と作ってもらいます。
取付け部の金具はスパナ工具を2個使い、1個でホースを固定し、1個でキャップ状のナットを回してはずすのが一般的です、ネジですから回せば取れますが、まれに硬い場合もありますし、狭い場所だったりすると、手がはずれてどこかにぶって、痛い思いをしたりしますので注意しましょう。
新品に交換できたら、動かしてやれば空気がぬけますし、漏れた分だけ作動油が減っていますのでゲージなどで確認して補給します。
もし、1本だけ、とか、業者が分からない、と言う場合はメーカー問い合わせで純正部品の購入でしょうか。
あまり古い機械だと部品が無い、とか言われますので、その場合は作るよりしかたないですね。
No.3
- 回答日時:
ユンボのメーカーに問い合わせるのが確実だが料金が高い
個人法人で対応が分かれますがホース屋さんに頼むと出張してきてその場でホース作って交換してオイルレベルまで見てくれますよ
交換はスパナ、フレアナットレンチ、パイプレンチで回すだけです
ホース側も相手側も接続箇所にレンチが掛けられます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大型トラック エキゾーストブ...
-
バランス釜のシャワーヘッド交換
-
バイク、バックステップのブレ...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
さっき品川駅であるいてたら知...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
トイレのサムターン付きレバー...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
バイクのウィンカーが折れた!...
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
グッズ交換でこちらが2、相手が...
-
xjr400の不具合でエンジン始動...
-
クラッチを切らずにローギアに...
-
ZX-14Rの締め付けトルクを教え...
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
強化チューブと標準チューブ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジエーター液交換後、変な匂...
-
トレーラーのシャーシのチャン...
-
RX-8の前期には、オイルクーラ...
-
大型トラック エキゾーストブ...
-
ブレーキホースの接触
-
よくトラックがピューンって電...
-
ラジエーターアッパーホースと...
-
オイルクーラーのホースから急...
-
整備士の方に質問です。 車のマ...
-
バイク、バックステップのブレ...
-
シャワーホース内部の汚れにつ...
-
サス、ショックアブソーバーに...
-
布団乾燥機のホースに穴があき...
-
ユンボいたずらされました 耐圧...
-
Z400GPガソリンホース
-
えー、ブレーキホースについて...
-
ダイビング・レギュレーターの...
-
バランス釜のシャワーヘッド交換
-
ミニ重機のホース交換について...
-
ラジエーターホースの交換。
おすすめ情報