dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はトレーラードライバーでは無いですが興味があり
先日、2ちゃんを見ていて海コンドライバーの会話が気になりました。

海上コンテナのシャーシにはブレーキチャンバーがあって
通常エアーが充填されてたらブレーキ解除で、エアーが抜けてしまうと
ブレーキ作動するようですが、それを踏まえた上で
2ちゃんねるでの下記の会話の意味が少々分かりませんでした。
※当方「デバン・ホネ・空バン」の用語の意味は分かります。

>そういうボロシャーシ掴んだらホネや空バンの時は最初からホース繋がないよ
>稀にチャンバーが駄目になってエア抜けの激しいやつ掴んだらホース繋がないな。
>遠方でデバンして、チャンバーが破れて、ホース繋がずに帰った事も何回かあるな。

「ホースを繋がない」という事は、通常はブレーキがかかりっぱなしのように思いますが
手動で解除とか出来るんですか?
ひょっとしてシャーシにある丸いハンドル回して解除するのですか?
またホースを繋がないとは、黄色と赤色2つともですか?
詳しい方教えてください。m(_ _)m

A 回答 (1件)

>手動で解除とか出来るんですか?



まあ、出来ないと単体で移動が必要ようなとき困りますよね?
(AT車の[N]レンジと同じで)

キャブコン で検索すればわかるかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!