重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最高敬語(二重敬語)について質問です。助動詞を使った最高敬語、例えば、仰せられけるなどの敬語は、助動詞の部分を訳していないのはなぜなんですか?

A 回答 (1件)

二重敬語は、現代ではそれを使って表現しなければならないほどの身分差がないため、使う機会がないからです。

二重敬語をそのまま現代語訳したとしても、一重の敬語との違いに気付く人は少ないでしょう。
けれども、不自然であっても敢えて二重の敬語風に現代語訳することができないわけではありません。仰る+れる=おっしゃられる、などがその例ですが、上に述べた事情から、単に「おっしゃる」で用を足しているわけです。

日本語の場合、文の主語は往々にして省かれますが、それを復元しようとするとき、敬語が二重であるかどうかが決め手になることがあります。現代語訳は一重の敬語で構いませんが、文脈を取り違えないためには二重か一重かには常に注目しておくべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!たしかに身分差があった時代の文学ですもんね。とてもわかりやすかったです!ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/29 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!