
金神というキーワードで調べると様々な説明が出てくるのですが、かなり恐い内容が散見されます。
高さは50cm程度の石碑なのですが、元々父方の実家にあった物を、その実家を売却する時に父が自分の自宅に移設、それをそのまま私が受け継いでいるのですが、近い内にマンションに引っ越す予定なので、その石碑を処分したいと思うのですが、「金神様」と書いてある石碑については情報が見つかりません。方位の神であるのが金神ということで、この方位を犯すと家族7人に死が及び、家族が7人いない時は隣の家の者まで殺される(これを七殺(ななさつ)という)というような記述をみると迂闊に処分することもできません。金神という神と、金神様と書いてある石碑は信仰上のつながりがあるのであれば、簡単には処分する事も出来ずに困っております。仮に神社や仏閣にて処分して貰うなら、どういったところを頼れば良いのか? そういった情報でも良いのでお願いします。
また、家内が現在癌治療中なのですが、気弱になっており、この金神様の祟りに違いないとか、自宅の北側に枇杷の木を植えたから(子供が給食で出た枇杷が美味しかったので種を持ち帰り植えたもので、現在高さ5m程度の大きさまで育っている)など、様々な言い伝えなどを気にしております。
そういった石碑の処分方法をご存知の方、相談先をご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
※もしくは、正しい祀り方(方位の神なので、わりと頻繁に吉の方向が変わるのですが、石碑は東向きに置いたままになっている)などもご存知の方がおられましたら、そういった情報もお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金神様との事ですが、こんじんさまと呼んで間違いないですよね?別の読み方をしているなら、とんちんかんになるかも知れませんが、私らの所では、神様系の石は、神社の神主にお祓いをしてもらって、神社の一角に建てておきます。
(彫ってある字が読めないようにして)なので、ある程度広い境内を持つ神社になります、そのくらい大きいと、神主が常駐している神社になるかと思いますので、その位の大きさ、地域に有るかと思いますので。
それと、氏名ですが、本家から持ってきたのが判っているなら、気にせずお祓いしてもらって、神社の境内に納めるか、石屋さんに持っていってもらって、割ってもらうか、どっちにしろ神主のお祓いで魂は抜くでしょうから、後の事は神社にお任せ。
金はかかります。
神主には1万円でいいかな、神社に納めると言われれば、他に5万円。
石屋にお願いして処分する(割る)なら、それが別にかかります、5万円くらいかな。
>側面に我が家の氏(○○氏)とかいてある。
質問主様の家に、本家からお父様が持ってきて、本家と分家にいさかいが起きなかったのなら、本家も了承していると言う事で、それで由かと思います。
奥様も大変でしょうが、病気になると、気が弱くなります、自宅にある樹木も全て伐採してマンションに移ってはいかがでしょうか、そして、奥様には、災いをもたらすものは全て対処したとして、病気の回復に全力を出してもらうようにすることかな。
私もガン療養中ですが、我が家では、私以上に女房が色々騒ぎます、それに対処することが一番のストレスのようです。(治るものも治らないよな)
ありがとうございます。
他の方からも「菩提寺に相談されたら・・・」という回答を頂いていますが、神様に関わる事なので相談先は「神社かな?」という気持ちがありました。
また、父が長男であり本家筋なので石碑の継承については、まったく問題はありません。
更に他の方からも「金光教」に聞かれたら? ということもあり、ググってみたら金神に関わる宗教との事で、こちらに処分する方法と持ち込める神社を紹介して欲しいという事を依頼してみました。
神社でお祓いをして貰って処分する方向で調べてみます。
No.2
- 回答日時:
実家が宗教関係です。
貴方の家の菩提寺は、ないのですか?そこで、マンションに引っ越すので、処分に困っていると、
相談すると良いと思いますよ。
ありがとうございます。
神様に関する事なので、漠然と神社なのかな? と思っていて菩提寺はありますが、まだ確認はしていません。
長男なので菩提寺とは行き来があるので確認をしてみます。
No.1
- 回答日時:
どうしても気になるのでしたら、金光教に相談してみてはどうでしょうか。
金神を祀ってますので、間違いはないでしょう。おそらく適切な処分の仕方を教えてくれます。勧誘される可能性もあるので、責任はもてませんが、まあ新興宗教の中では比較的まともで、S学会とかに比べたら遥かに穏健な宗教と言われてますので、変なトラブルになるリスクは低いと思います。
ありがとうございます。
確かに金神に関わる宗教法人のようなので相談をしてみます。
最終的には、自宅近くの神社でお祓いをして頂くようになりそうですが、その神社を金光教から紹介して貰えると良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祈祷で頂いた絵馬の取り扱い
-
失踪人を探すのに、御利益のあ...
-
神社の絵馬で自分と好きな人の...
-
東北の初詣
-
神社の敬称、教えて下さい!!
-
氏神様のお札がない場合の祀りかた
-
願いが叶わなかった御守り、ど...
-
霊能者から買った御札をどうす...
-
金閣寺の所有者は?
-
縁結びのお守りがほつれました...
-
お札について 神棚に飾ってある...
-
神棚を祀りたいのですが、氏神...
-
写経のお焚き上げについて
-
金閣寺の屋根の色
-
1.よく山道に水子のお地蔵さん...
-
地蔵信仰について
-
とげぬき地蔵の御影の使用方法
-
ご祈祷後に神社から戴いた御供...
-
いつも身につけていたお守りが...
-
キリスト教の洗礼を受けたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祈祷で頂いた絵馬の取り扱い
-
失踪人を探すのに、御利益のあ...
-
神社の賽銭箱の表書きについて...
-
福井市の毛谷黒龍神社の指輪の...
-
「神社の写真をスマホの待ち受...
-
神社の絵馬で個人情報を出して...
-
金神様と書いてある石碑?、側...
-
神社運営って本来儲からない者...
-
お守りの返納
-
名古屋市緑区にあります成海神...
-
工事安全祈願、厄除けでオスス...
-
參拜神社
-
霊感の強い方よろしくお願いし...
-
5円玉を拾うとご利益のある宝塚...
-
神職になる為には?
-
高校生です。神職について。 神...
-
お食い初めの器をきちんと処分...
-
由布院の近くの神社
-
神社の絵馬で自分と好きな人の...
-
御守りについて
おすすめ情報