プロが教えるわが家の防犯対策術!

通人に聞かれてわからなくなってしまったので教えてください。
東の山の端からのぼる明けの明星と下弦の月はどちらが先か、季節によってどちらが先のこともあるのでしょうか。
下弦の月は真夜中に上り始めてお昼に西に沈むと記憶していますが、下弦と言ってもそれは西に沈む時の弦が上ということで、のぼり始めの見かけの形は弦が上なので、単に勘違いからの質問タイトルかとも思っているのですが、月と金星の関係が分からなくなってしまったので教えてください。

A 回答 (4件)

まず、「下弦の月」の定義ですが、これは月齢22~23日の半月というのが通説で、これは月が真南(頭上)にある時に、月の左半分のみが見える(右半分は影で見えない)形のことです。

同じ形(月齢)の月が、空にある位置によって、弦が上に見えるから上弦、下に見えるから下弦、と言うのではありません。
さて、この下弦の月の太陽からの離角は90°、明けの明星である金星の最大離角は47°です。つまり、日の出時(太陽が東の水平線上にある時)で考えると、その時下弦の月は頭上から真南の間にあり、明けの明星は南東方向かそれよりも太陽により近い東側にありますので、下弦の月の方が明けの明星よりも早く地平線から顔を出す事となります。季節によっての変化はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

懇切ていないな回答をありがとうございます。
先ず、私の質問文ですが、間違いがありました。
*一文字目の「通」を取る。
*「西に沈む時の弦が上」は「弦が下」でした。
全体的にわかりにくかったうえに、こんなミスまであり、お詫びします。
さて、読ませていただき、正解は「下弦の月の方が明けの明星よりも早く地平線から顔を出す」ということですね。
これですっきりしました。
下弦の月が深夜12時に(弦を上にして)東から出て、朝、南中し、昼時に西の空に弦を下にして沈むことだけは50数年以上前の授業で覚えたまま、忘れることはなかったのですが、
文芸作品などで「眠れない真夜中、東の窓から上弦の月を見ている」というような作品に出会うこともままあり、この度は空けの明星とのからみで、どちらが先かという質問を受けたので、大変助かりました。

早々に質問を締め切らなくてほんとによかったと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/06/09 15:59

日本から見たら、の話ですよね?



緯度によって、どちらかが一晩中沈まない(かそれに近い)時は変わってきますし…
    • good
    • 0

月の出入りは、毎日約50分ほど遅くなります。


毎日同じ時間だと西から東に移動します。
弦の関係は、太陽のある側が照らされ明るく見えます。

明けの明星と下弦の月はどちらが先かは、月齢によります。
毎日単位での天空上の動きは、月の方が早いから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
明けの明星と下弦の月のどちらが先かは、どちらもあるということでいいのですね。
実際に早朝に自分で見て確かめればよいのですが、愚かな質問をして申し訳ありませんでした。
これから機会がありましたら、気にしてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/06/09 14:00

季節というか…時期?



で、どっちが先か…と気にしてもしょうがないような気がしますが。
天球上での月の移動速度からして、
月が先だった。
と言っても数日で明けの明星が先だろ。嘘つき。
とか言うことになりかねませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
つまり、見る日によってどちらもありということでいいのですね。
実際に早朝に自分で見て確かめればよいのですが、愚かな質問をして申し訳ありませんでした。
これから機会がありましたら、気にしてみます。

お礼日時:2019/06/09 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!