
テレビを買い換えたいと思っているのですが、
購入したら、デスクトップパソコンとつなぎたいと思っています。
70代の、両親の目にも、パソコンの画面がなるべくハッキリ映るように…というのが希望です。
食事をする部屋=ダイニングの出窓部分(…結露や、日光による温度の上昇が心配なのですが、位置的に、ココしか設置できません。)に設置し、食事をしながら、テレビ・パソコンのは画面(ブラウザでのネットサーフィン、Excel、Word等の作業、YOUTUBE等の動画を見るのみで、3Dのゲーム等はやりません。)を見たいのです。
70代の両親が座る位置は、テレビから距離として、2.5メートル程になります。これが、座る位置としては、最も遠い距離になります。
以下、箇条書きにて質問しますので、よろしくお願いします。
1 上記の様な状況で、70代の両親(新聞など細かな文字を見るときのみメガネをかける…程度の視力です。)が、テレビを見るので、なるべく大きいテレビを購入したいのですが、財布と相談して、65インチの物を選ぼうと思いますが…大きさ的にどうでしょうか?
2 1の質問でしたように、65インチのテレビで、パソコンの画面を映すので、4K対応のテレビを選ぼうと思うのですが、この選択は正しいですか?…8K対応テレビは、ちょっと高価で、手が出せません。
3 2に関連しますが、4K対応のテレビと、パソコンをつなぐには、4K対応のグラフィックボードがいると思います。価格コムで調べましたが、上記の条件…ブラウザでのネットサーフィン、Excel、Word等の作業で、70代の両親の目にも、なるべくハッキリと文字が認識できるようにさせたいので、どのグラフィックボードを選ぶか迷っています。
3Dゲーム等をしないので、高価なグラフィックボードは必要無いかと思うので、価格コムで、4K対応グラフィックボードの価格の安い物から3種類選びましたが…以下の製品以外に、もっと良いグラフィックボードがあれば教えてください。
GT 710 1GD3H LP [PCIExp 1GB]…最安価格(税込):¥3,907
>https://kakaku.com/item/K0000849553/
ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP ZTGT710-1GD3LP001/ZT-71301-20L [PCIExp 1GB]…最安価格(税込):¥4,622
>https://kakaku.com/item/K0000849063/
ZOTAC GT 710 2GB DDR3 LP ZTGT710-2GD3LP001/ZT-71302-20L [PCIExp 2GB]…最安価格(税込):¥4,900
>https://kakaku.com/item/K0000849062/
4 他に、アドバイスがありましたら教えてください。
よろしく、お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
2.5メートルで4Kですか…。
あまり意味は無いと思いますが、4K該当の物しか無いならまあしょうがないですね。8Kは完全に無意味です。視力2.0でやっと4Kと区別がつく計算です。(ピクセルピッチと視力の基準となる角度が一致する視力)
視力1.0を超えればフルHDと4Kの区別は付きますので意味がないとは言いませんが、
例えばWindowsで昔から標準的だった96dpiは、デスクトップPCで標準的な50cmの距離から見たとき、2.5mから見た65インチフルHDの1.8倍ほどの粗さです。
MacではRetinaディスプレイとか銘打った解像度の高いディスプレイが流行っていますが、これはあくまでMacは解像度が高くないと文字がボケボケで使い物にならないためで、Windowsは昔から低解像度に最適化されてきましたのでむしろ高すぎる解像度でしばしば問題を起こします(最近はやっとまともになってきたがまだちょっと問題は残っている)。
お返事、ありがとうございました。
>2.5メートルで4Kですか…。あまり意味は無いと思いますが、4K該当の物しか無いならまあしょうがないですね。
はい、4K該当品しか無いのです。
>8Kは完全に無意味です。視力2.0でやっと4Kと区別がつく計算です。(ピクセルピッチと視力の基準となる角度が一致する視力)
視力1.0を超えればフルHDと4Kの区別は付きますので意味がないとは言いませんが、
例えばWindowsで昔から標準的だった96dpiは、デスクトップPCで標準的な50cmの距離から見たとき、2.5mから見た65インチフルHDの1.8倍ほどの粗さです。
なるほど…
>MacではRetinaディスプレイとか銘打った解像度の高いディスプレイが流行っていますが、これはあくまでMacは解像度が高くないと文字がボケボケで使い物にならないためで、Windowsは昔から低解像度に最適化されてきましたのでむしろ高すぎる解像度でしばしば問題を起こします(最近はやっとまともになってきたがまだちょっと問題は残っている)。
うーん、区々ですね…
つまり、…購入後のOS・グラフィックボード側と、テレビ側での微調整がいるのですね…
…ややこしそうだな…またネットで調べまくります。
教えていただき、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
誤った解答がありますが、その距離なら迷わず4Kをオススメします。
フルHDではぼやけてしまって文字が見づらいです。
既にありますがパソコンがWindowsなら自動でスケーリングされ綺麗に大きい文字で観られますので、
4Kだと文字やアイコンが小さくてみえないなんて言う事もないです。同じ大きさでくっきりするだけです。
8Kは時期尚早ですね。
今は安価なCPUでも4K対応していますので、もしPCを新規に買うという事でしたらグラフィックボードも不要です。
今あるデスクトップの事ならお考えになっている物だとHDMIのバージョンが古くややちらつくので、
価格は上がりますがHDMI2.0b対応のこちらをオススメします。
https://kakaku.com/item/K0000900410/
補助電源無しな事と、動画再生支援もH264/AVCデコード、H265/HEVCデコード共に対応していますので、
動画を観ていたらファン音がフル回転するなんて言う事もなく快適に視聴できるかと思います。
参考になれば
お返事、ありがとうございました。
>既にありますがパソコンがWindowsなら…同じ大きさでくっきりするだけです。
ありがたい…このような自動で調整してくれる機能を待ってました。
>今は安価なCPUでも4K対応していますので、もしPCを新規に買うという事でしたらグラフィックボードも不要です。
今はCPU側で、4K対応させる物もあるのですね…
知りませんでした。
デスクトップのCPUは、昔の「AMD Phenom II X6 1060T」なので、
…(まず、間違いなく)4K対応の物では無いでしょう
http://www.amd.com/ja-jp/products/processors/des …
なので、オススメしていただいたグラフィックボードを検討対象にして、
財布と相談してみます。
…補助電源無し・動画再生支援もH264/AVCデコード・H265/HEVCデコード…
とは、なかなか良いですね。
グラフィックボードも、どれを選んだら良いのか分からず、
とりあえず、価格コムで、4K対応の物を安い順に3つほど選んだのですが…
オススメな物を、紹介していただき、非常に参考になりました。
教えていただき、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
画像は 4K の方が圧倒的にきれいで、ご両親もそれは判るでしょう。
テレビでは特に文字などは小さくないることもないので、十分使えると思います。4K テレビをパソコンモニターに使う場合、皆さんが仰るように文字やアイコンの大きさが 1/4 になりますが、これは Windows の設定で変更が可能です。フル HD で大型テレビは画像が粗く綺麗には見えません。65インチが良いのかどうかは判りませんけど、画面が大きい場合は 4K のテレビで良いと思います。
Windows 10 の文字やアイコンを大きくして見やすくする
https://www.pasoble.jp/windows/10/moji-ookiku.html
下記は、私の WQHD(2560×1440) のディスプレイの設定です。「設定」 → 「システム」 → 「ディスプレイ」 のページにて、「拡大縮小とレイアウト」 を使って "テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する" から倍率を選択可能です。これでは 225% まで拡大表示が可能です。実際には見て使い易い倍率を選んで下さい。画像自体は 4K で動画や写真は、高精細で綺麗なままです。
8K のテレビはまだ放送がありませんし、画像出力も負荷が高くなりますので、普通のパソコンでは難しいでしょう。下記は、添付 URL グラフィックボードメーカーのホームページです。4K が可能なのは HDMI のみで、しかも 30Hz (映画の表示とほぼ同じで早い動きには追従できない)になっているので、標準的な表示の 3840×2160 60Hz での表示はできません。これは若干古いグラフィックボードなので、仕方ないでしょう。
https://jp.msi.com/Graphics-card/GT-710-1GD3H-LP … ← HDMI Version 1.4a 4096x2160@24Hz
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/z … ← HDMI (4K @ 30Hz)
3840×2160 60Hz が可能なグラフィックボードは下記で、HDMI はバージョン 2.0 以上が必要です。
https://kakaku.com/item/K0000965888/ ← ¥10,022 MSI GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
https://www.msi.com/Graphics-card/GeForce-GT-103 … ← HDMI 2.0b/DisplayPort (Version 1.4)

お返事、ありがとうございました。
>画像は 4K の方が圧倒的にきれいで、ご両親もそれは判るでしょう。 テレビでは特に文字などは小さくないることもないので、十分使えると思います。
むむ…やはり、4Kが良いのか…というより65インチ以上になると価格コムで調べましたが、4K該当の物しか無いという…
>4K テレビをパソコンモニターに使う場合、皆さんが仰るように文字やアイコンの大きさが 1/4 になりますが、これは Windows の設定で変更が可能です。フル HD で大型テレビは画像が粗く綺麗には見えません。65インチが良いのかどうかは判りませんけど、画面が大きい場合は 4K のテレビで良いと思います。
はい、テレビの方に依存して考えてました。パソコン側の設定も考慮すると…ややこしくなりますが、教えていただいた事を参考にいたします。実画面まで出していただき、参考になりました。
No.4
- 回答日時:
#1,2です。
4Kテレビ放送は同じサイズの画面の中に3,840×2,160の点を詰め込んで写しますから、きめが細かいのです。
しかし同じサイズで、3,840×2,160と1,920×1,080 では水平方向でも2:1ですよね。
(縦方向でも同じ比率)
文字がはっきりするのではなく、文字のサイズが縦横とも半分つまり1/4の大きさになるのです。
パソコンにおいては解像度が上がるとは、同じサイズの画面の中で表示面積が広くなるだけなのです。
Excelの画面で考えれば一番わかりやすいのです。
4Kでは表示するセル範囲が広くなるから表示は小さくなる。
ハイビジョンでは表示範囲が狭くなる分文字が大きくなる。
きめ細かさはどちらも同じ。
お返事、ありがとうございました。
分かりました。きめ細かさはどちらも同じなら、ハイビジョンの方が値段的に安いですよね。
教えていただき、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
No.3
- 回答日時:
65なんか要らない、大きすぎる、熱量が凄くて室温上昇、せめて50にしましょう。
4kを選ぶ理由はあなたの為でしょう?両親には要りません。
パソコン使用時はツールから拡大機能を使えば問題ありません。
お返事、ありがとうございました。
なるほど、熱量がすごいのですね…
財布のためには、50インチの方が良いのですが…
4Kを選んだのは、純粋に両親の為だけです。
ダイニングで、一番テレビ(購入すれば、パソコンの画面もですが…)を見るのは、
両親なので…
拡大鏡を使うのは、両親は慣れてないので、そのようなツールの使い方を教えても、
…70代なので、面倒くさくくて、使わないでしょう。
教えていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
4Kでは解像度が高すぎて(3,840×2,160)、いくら65イントでも2.5m離れたらブラウザの文字は読みにくいでしょう。
フルハイビジョン(1,920×1,080)のほうが使いやすいと思います。
お返事、ありがとうございました。
そうなのですか?
文字をハッキリと見たくて(見せたくて)4Kを選んだのですが、
フルハイビジョンの方が良いのでしょうか?
すいません。追加の質問なのですが、
フルハイビジョンのテレビで、
2.5m離れても、ブラウザの文字を楽に読むには、
65インチ程度の大きさが良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- テレビ テレビの買い換えについてご意見をお聞かせください。 現在24型AQUOSですが、小さいため32型(ま 4 2022/05/07 20:43
- その他(生活家電) 家のテレビをネックスピーカーで視聴したい 3 2022/09/08 18:52
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- テレビ ひかりTVのBS4K視聴について(テレビ2台目) 2 2022/12/02 20:21
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) エアコンの価格 通販が店舗価格より大幅に安いですが、大丈夫ですか? 7 2022/10/31 23:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) このパソコンは価格ドットコムによるとBTO対応らしいですが、公式サイトを見てもBTOの選択画面は出て 4 2023/07/18 20:57
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 4k対応のBlu-rayレコーダーの有効活用 年配の両親が4k対応のBlu-rayレコーダー?プレー 3 2022/06/09 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
イラスト描き+デュアルモニタ...
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
デュアルディスプレイ対応のグ...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
ビデオカードとして玄人志向 GF...
-
カメラ用のグラフィックボード
-
MSI GeForce RTX 2060 VENTUS X...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
DVの取り込みについて
-
デュアルディスプレイ対応のグ...
-
液晶テレビと、デスクトップパ...
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
BIOS設定について
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
ショートカットキーでディスプ...
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
デジタル3画面ができるビデオ...
-
ビデオカードとして玄人志向 GF...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
PCのモニターのケーブルを指す場所
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
PCを起動すると画面に赤ノイズが
-
PCのグラフィックボードについ...
-
グラフィックボードを接続する...
おすすめ情報