重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジンスターターについて。私の車は、鍵を差して回してブルルンっとエンジンをかけるタイプの軽自動車です。赤ちゃんがいて車が暑くなることが心配なので自動でクーラーを効かせられる装備をつけたいのですか、オートバックスにお聞きしたらディーラーでスマートキーに2万円程で変えてから3万円くらいでエンジンスターターをつける感じになるそうです。ディーラーで鍵を変えずにエンジンスターターを取り付けられる方法はありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

リモコンスターターはバッテリーの消耗が激しいので


毎日10キロくらい走行しない場合は、おススメ出来ませんが
ディーラーでも扱っていると思います。

左リアのドアを開けた状態で、運転席のドアを2~3回開閉すれば
車内の換気は完了しますから、それからエアコンをかけても良いかと。
暑いところから冷えた車内に入るよりも、身体への負担は少ないと思いますよ。
    • good
    • 0

取付できます。

スマートキーに替える必要はありません。
メカニカルキー(差し込むキー)の時代からリモコンスターターはありました。寒冷地では霜をとらないと運転できないため必需品です。

あなたが行ったオートバックスは商品知識がないようですので、別の自動車用品店かディーラーで聞くのがよいです。
店舗がそこしかないようでしたら、別の店員さんに聞くのがよいです。
価格としては、ディーラーのほうが用品店よりも高い傾向にはあります。純正品ならではの機能や安心を求めるならよいと思います。

『リモコンスターター』で検索すると商品やその使い方などの情報がでてきます。

ちなみに、エアコンONの状態でエンジンを切る必要があります。
    • good
    • 1

夏場は、屋根付き月極駐車場を借りてというのが暑さ対策では良いとは思います。



外気温が32℃くらいですと、どこかのホームセンターとかの屋根なしお客様用駐車場内に
駐車しますと、1時間後とかに車内温度は60℃くらいになるとかそんな感じだったと思います。

私の場合は屋根付き月極駐車場にマイカーを駐車してありますので、真夏32℃の外気温で14時とかに
どこかに出発するという場合、駐車場に行き車に乗り込むと、車内温度は外気温32℃くらいですので、
エンジンかけてエアコン入れると2・3秒後には冷風が出てきます。

屋根付き月極駐車場ですと、主婦の若いママさんが小さなお子様を連れてというシュチュエーション
でもお勧めですが、雨の日に傘をたたんで水気を振って落として乗り込むので、雨の日も役立つ感
があります。

屋根付き月極駐車場を出発して、エアコンの冷風を利かせ、どこかのホームセンターのお客様駐車場
に駐車して買い物をするとします。

もちろんホームセンターとかのお客様駐車場には屋根なしも多いので、1時間後に戻ると車内がム~っと
している感じです。

そんな場合、左の後部ドアを開けて、右側の運転席をバタン・バタンと5回開け閉めすると、運転席側の
方から対角線上の後部ドアから車内の空気が出ていく循環をしますので、外気温と同程度まで下がると
JAFの動画でもやっています。

空気は熱伝導率が低いので、1度熱せられた空気は1度排出して、新しい空気をエアコンで冷やした方が
効率は良いです。

赤ちゃんに限らず、子供は熱がこもりやすいので、エアコン環境は良い方が良いので、ハイブリッド
カーとかお勧めです。

リモコンスターターは、家からリモコンでエンジンスタートとすると、自動でセルモーターを回して
エアコンのスイッチがオンのままだと自動でエアコンも作動する機械です。

キーを挿すタイプでも、普通に使えるので、昔から皆さん使っていますよ。

リモコンでエンジンオンとすると、エンジンかかってアンサーバックがあるしくみです。
スーパーで買い物している主婦とかが買い物をある程度済ませて、リモコンでエンジンをかけておく
とかも普通にあります。

■参考資料:屋根付き月極駐車場をつかうメリットってどんな感じ?
https://matome.naver.jp/odai/2144807927971537001
    • good
    • 0

あまり現実的ではない回答があるようなので・・・



道交法に 車両から離れるときは「原動機を停止・・・」の文言はありますが,それは全文を読めば分かりますが,
車両が動き出さないようにするための措置の一部と捉えられます.
そもそも,この条文がリモコンエンジンスタータを想定していないのですが.
警察やメーカーもそれは認識しているからこそ,
トヨタや日産などの自動車メーカーも リモコンエンジンスタータを純正で出しています.
その他のメーカーからも数多くの機種が出ている状況で,ユーザが違法で捕まることは考えられないです.

現実問題として,夏の炎天下や寒冷地で駐車してある車に,すぐに乳幼児を乗せることはできません.
エンジンをかけて冷暖房をいれて,その後に車内温度がマシになるまで,どうしろというのでしょうか.
冬であれば,保護者が耐えて抱いて座っていればいいかもしれませんが,夏はそれも乳児の負担です.
車から離れたりすることは,それこそ違法ですし盗難の危険があります.
エンジンスタータは,道交法で定められている「盗難防止の措置」は満たしています.(使用したことがあれば当然わかると思うのですが)

地域によっては,“無駄な”アイドリングは取り締まっているところがあります.
しかし,乗車するための空調を“無駄”とは思いません.

質問に対する回答から離れてしまってすみません.
ただ,勘違いや誤った推測によって「エンジンスタータが違法 」と思われそうだったので,
他の閲覧者やこれからのエンジンスタータの利用者のために書かせていただきました.
    • good
    • 0

車を離れる時はエンジンを停止してから離れるのが規則です。


従って、車に乗らず遠隔でエンジンをかけるのも規則違反の可能性があります。
最寄りの警察で、無人アイドリング運転の違法性或いは合法性を確認されるのが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださりありがとうございます^o^
参考になります!罰金にならずに済みました☻

お礼日時:2019/06/21 08:38

No6さんが言われるように、何十年も前からエンジンスターターはありました。


勿論、その当時はキーを回してエンジンをかけるタイプです。

現在売られているキーを回すタイプに使えるタイプスターターの例
http://www.e-comtec.co.jp/0_starter/wr530.html
適合車種もこのページ(のリンク)から検索できるので、
適合するか確認してみてください。

取り付けは、ディーラーに御願いするのが吉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます☻

お礼日時:2019/06/21 08:08

なんか 勘違いと思われるの回答が多いようですが...


質問者さんに赤ちゃんがいるので,「乗車する前に車の温度を下げておきたい」 ということですよね.
私も寒冷地に住んでいて,子供が小さかったときは 乗車前に前もって暖房を効かせていました.もちろんリモコンエンジンスタータで.

私の車はスマートキーではなく,鍵を差し込んで回すタイプです.
それで使えるリモコンスタータはありますし,私は今使っています.
(すくなくとも数年前までは,販売しているスタータのほとんどがそのタイプでした.)
その店員が良く知らないのではないかと思います.または今は無くなったのか.

リモコンで始動させておいてから,(数分後に)乗り込んでからキーを挿して回すと,通常通りに乗れます
もしも他人が乗り込んでも,キーを挿して無い場合は ブレーキを踏むとエンジンが停止します.つまりPからDにシフトできないので,盗難はできません.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですそうです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
説明不足で勘違いされてしまいました。
もう一度他の店舗で聞いてみようと思います!ありがとうございます)^o^(

お礼日時:2019/06/21 08:05

昔からリモコンでのエンジンスターターは有りましたけどね、


それよりも、
自宅スペースなら兎も角、
以外の場所で、無人でエンジンが掛かった状態で放置すれば道交法違反では無いですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか><
詳しく調べてみようと思います。
教えてくださりありがとうございます)^o^(

お礼日時:2019/06/21 08:06

No.2さんの回答に1票。


パチンコ店の駐車場には、「そのような自動車(赤ちゃんだけ乗っている自動車)を
発見したときは窓ガラスを割って救出することがあります」と書いてある位です。
赤ちゃんが乗っているときは運転する大人が必ず乗って居るのですからエンジンスターターは
必要ないように思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんを乗せるために、お店の中にいる間に予め車内を冷やしておくのですよ^^ 車に置き去りにするなんて考えられません(笑)

お礼日時:2019/06/21 08:02

なぜ自動でかける必要があるのですか?


人もいないのに自動でエンジンかかると、「持って行ってください」ですね。
赤ちゃんは大人と一緒にいるので、その人がエンジンかければ良いでしょ?
また、スマートキーでなければ、どうやってキーを回すのですか?
運転席にロボットでも座らせないとメカキーは回せないですね?
ロボットを座らせれなら200万円くらいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんを乗せるために、お店の中にいる間に予め車内を冷やしておくのですよ^^ 車に置き去りにするなんて考えられません(笑)

お礼日時:2019/06/21 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!