dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校(中学校)の先生が生徒、元生徒のLINEをブロックするのはなぜですか?
未成年だからですか?

A 回答 (5件)

学校から生徒とのラインを禁止しているのかも。


そのことで誤解を受けることもある。
そんなことで、職員に禁止しているのかも。
    • good
    • 0

担任した1クラスが約33人だとしたら、3年で約100人、9年で300人の元生徒がいるわけです。


この中の1割がLINEを送ってきたら30人です。
担任以外でも、部活や担当教科で教えたりした生徒も含めると更に増えます。

「30人ならたいしたことないじゃん」と思うかもしれませんが、いま学校の先生は「仕事が多すぎる」とニュースにも取り上げられるほど多忙です。
そして、元生徒だけではなくプライベートでもLINEをしていることでしょう。
ですので、元生徒とLINEなんかしていたら、プライベートでやり取りしている人数に加えて30人増えるということになります。

LINEのやり取りをしたいと思っている元生徒は、きっと「1日に1通で十分」とは思っていませんよね?
1日に平均で10通だとしましょうか?
そうすると、元生徒とのやり取りだけで1日に300通のLINEメッセージをやり取りするということになります。

まぁ普通に考えて、とても処理しきれない数ですよね?
「先生、お久しぶりです! いま何していますか?」
というメッセージでさえ、既読無視していると「なんで無視するんですか?」とか送ってくる生徒は送ってきます。
教職員という仕事である以上は、うかつなメッセージは送れません。
もし、うっかり変なメッセージを送ってしまったら、教育委員会に通報されるかもしれませんし、週刊誌にスクープされるかもしれません。
LINEを送ってくる割合が卒業生の1割と仮定してこの数ですが、現実にはもっと多いかもしれません。

ブロックするのは当然だと思います。
    • good
    • 0

あなたがブロックをかける相手は、どんな人、どんなときですか?



先生にとってもそういうことなのかと。
    • good
    • 0

生徒は完全禁止だ。

お達しが出ている。
    • good
    • 0

質問者様が生徒ではなくて元生徒なのだとしたら


不快な事を言うか迷惑かけたんでしょうね。
だからブロックされたんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています