
No.6
- 回答日時:
そもそもorimotoさんは、何について憤っておられるのですか?
「生きた英語」ではなく「へりつく英語」にポイントをつけた質問者に対してですか?
それを容認しているOKWebについてですか?
議論の争点が今ひとつ読み取れないのですが、とりあえず私の意見を述べさせていただきます。
ここには受験用や、レポート提出用の英語について質問されている方もたくさんいます。
そういう方には「へりくつ英語」であろうと、充分通用することだってあると思います。
orimotoさんは多分に「生きた英語」を身につけていらっしゃるのでしょうけれども、そうではなくて「書き英語」を必要とする場合もあるのです。
たとえば、私は個人的に英会話を学習していますが、以前レッスンを受け始めたばかりの頃、先生(アメリカ人)の「あなたは~しますか?」という問いに対し「はい、そうです。私は~します」という受験で身につけた文法で答えていたところ、「普通の会話では『はい』だけでいいのですよ」と教わりました。
ですが、例えば受験の時にこれを使ったらどうなりますか。
普通学校で教わる英語では「はい、そうです。私は~します」と完全に書くことを求められます。
「普通こんな英語は使わないから」といって「はい」だけ書いたのでは不正解になることだってあるでしょう。
「受験用の英語」という「需要」があるかぎり、それに即した回答が「供給」されるのは仕方ないと思います。
他の方もおっしゃっているように、このサイトは英語を学ぶためのサイトではないのですから。
ちなみに、私はポイントをもらうために回答しているのではありません。(確かにもらえたら嬉しいですけど)。
自信を持って答えたものでも、質問者の意図とずれていたりすることもあるでしょうし。
私が困っている時は他の方が教えてくださいます。
だから私に分かることで質問されている方がいたら、答える。
ここはそういうサイトだと思います。
この回答への補足
確かにぼくの憤慨はあいまいに読めるかも知れません。
そこでもう一度焦点を合わせてみようと思うのですが、
1)まず我が国は英語力で、世界から大きく後れを取っており、そのため国際的にほとんど貢献することが出来ない。これは決して英語力だけが原因ではないと思いますが、大きな原因であることは確かだと思います。
2)このサイトでは、学校での英語の勉強や受験勉強で頼っている人もいることは確かです。しかし1)の脈絡で考えますと、それらの満足度が高い回答を寄せることから、まず心配になってきます。それは、日本人の英語力を後退させることに加担することにならないでしょうか。
3)したがって、このサイトが一般に公開されているところから、こうした憂うべきことにボランティアの勢力が集まるのというのは、日本人が自らの手で、我が国が国際的貢献から遠ざかることにエネルギーを使っていることにほかならないでしょうか。
4)ちなみに、正直なところ、ぼくはポイントにはそんなに拘っていません。単に以上述べたことを懸念しているだけです。
No.5
- 回答日時:
以前にもorimotoさんから似たような問題提起がありましたので、
補足しておきます。
参考URLでも触れましたが、私もEivisさんと同じく
ここは英語を身に付ける場ではないと考えます。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=65317
No.3
- 回答日時:
基本的にここはボランティアだと考えていますので、回答する側にも必ずしも正確な回答は求められていないと考えています。
もちろん、明らかな間違いや勘違いは修正されるべきでしょうが、それも他の善意の方に委ねられているんじゃないでしょうか。
害意をもってコメントされている場合でなければ、間違った回答もやむを得ないと個人的には思います。
話は変わりますが、私は回答をするときに「ポイントが欲しい」とは思っていませんが、「何らかの反応が欲しい」とは思っています。せめて、回答を締め切るとか、「見たよ」という反応をして欲しいです。
No.2
- 回答日時:
OKWebが点をつけるのでなく、質問した本人が[自分の気に入ったもの]に対してポイントを付けるのですから気になりますね!
元々分からないから質問するので、あるヒントで思い出す方もいるようですが、どれが正しいのか分らない侭の方もはあります。
ここはそれも含めて楽しむページと割り切れば、腹も立たないということです、、、しょせん英語を身につける所とは考えません。
・・・醒めた言い方のようですが、他の分野にもよくあることでそれでも正解率は98%以上有るのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
確かに必ずしも良い回答にポイントがつくとは限りませんね。
ハッキリ言ってポイントは「好感度ランキング」だと思っています。
すばらしい回答が出ていて、自分はその回答にポイントをつけて欲しいと
断ったうえで補足をしたら、自分の回答にポイントが付いてしまったことがあります。
見る人が見れば、回答の良し悪しがわかりますが、
質問者はそれを見抜くほど理解していませんので、
それも仕方ないでしょうか。
回答の良し悪しが見抜けるくらいなら質問するまでもないでしょうし。
ここはお金を取ってやっているわけではなく、
あくまでボランティアでやっていますので、
英語教師と単純に比較するわけにもいきませんが、
トンデモ回答が放置されることは問題だと思います。
といっても、トンデモ回答を閉め出そうというのではありません。
(参加者の善意を否定するのが本意ではありませんので。)
トンデモ回答が投稿されたら、その都度間違いを指摘していけばいいと
思います。
私は嫌われるのも覚悟して、間違いを指摘するようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
all of you と you all の使い分け
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
especial と special
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
Educational Qualification
-
agree withとagree that
-
It is only 〜thatの使い方、訳...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報