A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
表札は 木 なんですよね
家の外壁のタイルですか?
そのタイルは 釉(うわぐすり)系 なのか 珪藻土系(水を吸い込む)なのかで
適当な接着剤でつければいいです
私は古い木の表札の表面に カラートナーで印刷した上質紙を貼ってラッカーを塗って仕上げました
もう8年になりますが まだ 当時のままの色になってます
No.6
- 回答日時:
壁の作業がすべて終わってからでないと表札は手に入らない?
先に手に入るのならタイル屋に相談。
後からどうしても自分でやりたい。
裏面が平板なら両面テープとシリコンシーラントで付ければ良いです。
アクリル板等を壁に「足」で取り付けなら、タイルにビス穴を開けなければなりません。
(しかしこれも細工をすればシリコンシーラントもしくはシリコンエポキシでの固定も可能)
的を射た回答を得たいなら、表札の形状・タイルの表面形状などの情報を書きましょう。
No.5
- 回答日時:
仕上げる予定というなら、タイルを貼る職員さんにご相談ください。
タイルの目地のコンクリート部分にネジ1本ねじ込んで置いてもらい、表札はそこに引っ掛けぶら下げておく程度で良いのか、しっかり面での接着をご希望か、良いようにしてくれます。
もちろん取り付け方の明確なご希望と共に、その取り付けたい表札の現物があれば万全です。
No.4
- 回答日時:
ボンドがいいと思います。
【表札 ボンド】で検索すればたくさんヒットしますよ。
表札の素材を考慮してボンドの種類を検討してみて下さい。
タイルなら接着力の高いものが数多くあります。
No.3
- 回答日時:
タイルなら目地(タイルとタイルの間の部分)に穴を開けて、ビスを打てば付けれますよ。
電動ドライバー等あれば穴はすぐ開きます。なければキリのようなもので地道に…。
タイルに穴を開けるとタイルが割れますのでご注意下さい。
No.2
- 回答日時:
>外壁は業者にてタイルで仕上げる…
建物は木造ですか、鉄筋・鉄骨系ですか。
タイルの下地はどんなものか聞いていますか。
>表札を壁付けしたいと…
自分で取り付けたいのですか。
だとしたら、タイル下地のさらにその裏側に、厚さ 15mm 以上の木の板を入れておいてもらいます。
タイル工事が終わって良く乾いてから、タイル目地から下地を貫通するまで直径 4~5mm の穴を開けます。
穴開けには振動ドリルが必要です。
木の板まで貫通させてはいけません。
穴が空いたら木ネジを木の板にねじ込みます。
木ネジの頭をタイル表面から少し出しておいて、表札裏側のくぼみに引っ掛けます。
全く DIY の経験がないなら、難易度はかなり高いですよ。
No.1
- 回答日時:
まだ外壁を仕上げていないなら、その業者に相談するものでしょう
完成した外壁の外観などによって、取付方法として取れる選択肢が変わります
まだ質問しても回答が得られる段階にないのではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 浴室TV 新築でユニットバスではなく『在来浴室』を予定しています。 壁付け(壁埋め込みもあり)TVを 3 2022/04/14 14:25
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- 日用品・生活雑貨 タイルのお風呂の壁にマグネットのラックを付ける場合は? 3 2023/07/05 22:44
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- 警察官・消防士 危険物倉庫(第4類第1・第2石油類)の外壁への警報機器取付について 1 2023/08/17 17:38
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイル床にこぼした油の処理方...
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下...
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
賃貸マンションのタイルが剥が...
-
ざらざらしたタイルにタオルか...
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
床タイルの施工誤差について
-
ベントキャップの固定とコーキ...
-
シーラーとフィラー
-
タイル割りについて
-
10m2の大きさ。
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
助けてください 新築マンショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
床タイルの施工誤差について
-
ベントキャップの固定とコーキ...
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下...
-
お風呂のタイルが浮いています
-
玄関、ポーチのタイル工事について
-
ALC(パワーボード)の上にタイ...
-
賃貸マンションのタイルが剥が...
-
タイル割りについて
-
玄関タイルに、イメージと違っ...
-
造作洗面台のタイルにこのよう...
-
玄関のタイルのシミが取れなく...
-
外壁、ジョリパット仕上げの上...
-
シーラーとフィラー
-
新築の1.62平米の玄関に600mmタ...
-
タイルに詳しい方教えて下さい...
-
玄関ポーチのタイルの補修について
-
タイルサイズについて。
-
タイル貼りの順番 (壁、床)
おすすめ情報