アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

a[n]=(9/10)・(1/10)ⁿ⁻¹という等比数列を考えてみたいのですが。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Σ[k=1,10](9/10)・(1/10)ⁿ⁻¹=0.9999999999


Σ[k=1,∞](9/10)・(1/10)ⁿ⁻¹=0.9999999999・・・・・・


これって1じゃないっすよね。公式使えば1ですけど。

間違ってるのは公式で

正しくはは9が限りなく続くですよね?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    なぜ1と言えるのですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/27 21:28
  • どう思う?

    盲目的にlim[n→∞](1/10)^nを0にしていいのですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/27 21:31
  • HAPPY

    9/9は1ですね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/27 21:37
  • HAPPY

    まあ、一応「公式使えば1ですけど」って質問文では言ってるんですけどねw

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/27 23:32
  • うーん・・・

    9/9は1ですね~。

    しかし、限りなく続くものに1をかける、2をかける、8をかけるってどういうことですか?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/28 19:55

A 回答 (9件)

数学には、公理、定義、定理があります。



0.9999...=1 であるというのは、定理の部類に入ります。 これがなぜそうなるのかというのは、前提事項である公理、定義をしっかり理解してからでないと納得できる説明に習いのかもしれません。

簡単にいうと、=(イコール)の定義は何でしょうというところがずれていると、同じ結論にたどり着けません。 ということは、どういう台集合を前提としたうえでの話なのかをまず決めましょうってことになります。 

四則演算の計算のみで証明するのも簡単ですが、それはある意味算術ですので、根拠と言われるとそうじゃないと困るって話にしかなっちゃうかもしれません。
    • good
    • 0

No.4です


> 9/9は1ですね。
えっ?

1/9 = 0.1111111...
2/9 = 0.2222222...
:
8/9 = 0.888888...
9/9 = 0.999999...

ではないのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

二つの数AとBが同じか異なるかを判断するにはA-Bが0か0ではないかを調べます。



1 - 0.99999999... = 0.00000000...

いつまでも0しか出てきませんね。ということはこれは0です。
ということは"1"と"0.9999..."は同じ数字だといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、いつまでも0しか出てきません。今も明日も明後日も1年後も100年後も1億年後も1兆年後も100兆年後も0しか出てきません。


でもそれを確認する方法がないっすよね・・・・。

お礼日時:2019/06/28 19:51

>まあ、一応「公式使えば1ですけど」って質問文では言ってるんですけどねw



公式使えば1だけど、公式が間違っていると思う ということは、
その公式が成り立つ根拠や適用できる範囲を理解していない というだけの話です。
勉強すればいいと思うので、何を勉強したらよさそうかを No.5 に書いてみました。
あなたには、難しいかもしれないけど。
こういうのって、勉強して理解するか、理解している人の言うことを信じるか
どっちかですからね。ただ「信じられん」じゃ、言ってることに意味がない。

公式使えば 1 で、正しくはは 9 が限りなくで、
実は、1 と (0. の後に 9 が限りなく数)は同じ数です。
間違ってるのは、あなたですよ。
    • good
    • 0

>盲目的に lim[n→∞](1/10)^n を 0 にしていいのですか?


盲目的に 0 にするのではなく、0 であることを証明できるのですが、

その証明が理解できるだけの基礎知識を高校数学では習いません。
高校の教科書流に説明するなら、
「(1/10)^n は、n をどんどん大きくすると 0 にいくらでも近づくから
lim[n→∞](1/10)^n は =0 だ」ということになります。
何いってんのか、いまいちハッキリしない説明ですが、高校範囲に
縛って説明するなら、そうとしか言いようがありません。

この「どんどん〜いくらでも」をもう少し数学っぽい形式で書いたものが、
名前くらい聞いたことがあるかな?「εδ論法」というやつです。
lim[n→∞]a(n) = A を、「どんな正数 ε に対しても、
(n>N ならば |a(n)-A|<ε) となるような N があること」と定義します。
lim がきちんと形式的に定義されたので、もう「どんどん」とか「いくらでも」
とか曖昧な言葉の出る幕はありません。この流儀で行けば、
「正数 ε に対して N > log_10 (1/ε) の範囲に N をとれば
(n>N ならば |(1/10)^n - 0|<ε) が成立するので、lim[n→∞](1/10)^n = 0 である」
で終わりです。証明されたので、もう議論の余地はありません。
lim[n→∞](1/10)^n は、0 に近いのではなく、0 そのものなんです。

高校数学がちゃんと教えないので、誤解している人は少なくないのですが、
lim[n→∞]a(n) は、n をテキトーに大きくとった a(n) のどれかのことではありません。
n を大きくしていくと a(n) が近づいていくゴールの値のことです。
a(n) のどれかが lim[n→∞]a(n) と一致する必要はありません。
a(n) は lim[n→∞]a(n) に限りなく近づけばいいのです。
「限りなく近づく」ってどういうことかと言えば、εδ論法でいう「差がεより小さく」です。

0.1, 0.01, 0.001, 0.0001, … という数列の項は、どれも 0 ではないけれど、
この数列が近づいてゆく先は、厳密に 0 です。
0.9, 0.99, 0.999, 0.9999, … という数列の項も、どれも 1 ではないけれど、
この数列が近づいてゆく先は、厳密に 1 です。1 に近いナニカではないんです。

0.999… という表記と 1 という表記の字面が違うことに違和感があるのなら、
1/3 = 2/6 を思い出してみましょう。1/3 と 2/6 は、字面は違うけれど、同じ数です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>なぜ1と言えるのですか?


逆に質問

1/9 = 0.1111111...
2/9 = 0.2222222...
ですよね。

では、9/9 は?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>これって1じゃないっすよね。


いいえ1ですよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

0.99999…と9が無限に続く場合、1と同じです。



この等比数列の和は、

(9/10)(1-(1/10)^n)/(1-(1/10))
=(9/10)(1-(1/10)^n)/(9/10)
=1-(1/10)^n

となり、

lim[n→∞] 1-(1/10)^n=1

となります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

9が限りなく続くのは1です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!